幅広い年齢層に親しまれているエアロビクス。
特に初心者向けは、スポーツクラブでも10代から70代前後の幅広い層に親しまれ、スタジオレッスンにも入りやすいとうメリットもあります。
インストラクターもとてもわかりやすく、親身に教えてくださるのでおススメです。
contents
エアロビクス 初心者向け基本ステップの種類
エアロビクスの基本ステップについて紹介させていただきます。
マーチ
音楽に合わせ、行進するような動き「マーチ」
リズムに合わせてその場で行進します。エアロビクスでは基本の動きです。
ステップタッチ
ステップタッチは左右の動きとして使われます。
1.右足を横に一歩右に出し、左足を右足に寄せ、ステップを踏みます。
2.続いて、左足を一歩左に出し、右足を左足に寄せていきます。
3.この動きを右・左、で繰り返し行います。
Vステップ
初心者向けで使われますが、中級・上級者向けでも必ず使われるステップです。
1.右足を一歩斜め前の右側へ踏み出します。(右斜めへ踏み込むような形)
2.左足を一歩斜め前左側へ踏み出します。(左斜めへ踏み込むような形)
3.右足を元の位置へ戻します。
4.左足を元の位置(一歩下がり元へ戻すような形)へ戻します。
1から4の動きをリズムに合わせて行うことで、アルファベットVの文字を描くようなステップになります。
慣れてくると、インストラクターによっては、Vの文字の足の動きは基本なのですが、右足からでなく、左足からスタートする場合もあります。
手足の動きになると、逆バージョンで混乱する方もいらっしゃいますが、まずは足の動きが重要です。
継続することで、身体が自然とステップに慣れていきます。
Vステップは、足の動きだけでなく、手の動くがつくことも多いです。
Vステップの場合、右足を斜め右側へ踏み出す際、右手を高く斜めに伸ばす(右足を出し、右手を伸ばす)、左足を斜め左側へ踏み出す際、左手を高く斜めに伸ばす(左足を出し、左手を伸ばす)動きが多いです。
慣れてくると難しい動きではありませんが、初心者の場合、まずは足の動きだけでも大丈夫です。しっかり覚えましょう。
慣れると手足共に動かせるようになります。
Aステップ
足の動きが、アルファベットAの文字を描くような形で足を動かします。
1.右足を斜め右後ろへ足をバックさせるような形に動かします。
2.左足を斜め左後ろへ足をバックさせます。
3.右足を元の場所へ前に踏み出す形で足を前へ戻します。
4.左足を前に踏み出す形で、前へ戻します。
Aステップも、手の動きがつくことも多いです。
手の動きは右足を斜め右後ろへバックさせるような形の際、右手を斜め下へ開く形(右足をバックし、右手を下)にし、左足を斜め左後ろへバックさせる際は、左手を斜め下へ開く形(左足をバックし、左手を下)で動かします。
Aステップも、Vステップ同様に、手足の動きを行う場合が多いです。
動きに慣れてくると、Aステップ同様、右足スタートではなく、左足スタートになることもあります。
ステップについて
エアロビクスのステップは、バリエーションがありますが、コツコツ継続することでしっかりと覚えることができます。
インストラクターも、初級レッスンではややゆっくりの動きで、わかりやすく教えてくださる方が多いです。
手足をしっかり動かす形でステップを覚えるのは、慣れてくると身体が自然と覚えていきます。
手足共にきちんと動かせるのがベストですが、初心者でわかりづらい、という場合は、足の動き・ステップを重視して下さい。
インストラクターの動きを参考にし、真似して身体を動かすことで、上達も早くなります。
できれば、スタジオレッスンに入る場合、インストラクターがよく見える前列か、スタジオ後ろの中央がおススメです。
初心者で前列へ行くのは恥ずかしさもありますが、インストラクターの動きがよく見えます。
また、目が行き届きやすいので、動きを間違えたり、わかりづらい場合、丁寧に教えてくれることもあります。
前列が恥ずかしい、という場合は、インストラクターの動きがよく見えるスタジオ後ろの中央が良いと思います。
エアロビクスの基本ステップは数種類ありますが、数回レッスンを継続していくと、必ず覚えます。
繰り返し行う動作が多いので、基本ステップをしっかり叩き込むことで、エアロビクスを楽しめると思います。
初心者向けエアロビクスの基本ステップ1 まとめ
エアロビクスの基本ステップの1つに「マーチ」という動きがあります。
その場で行進するような形です。
2つ目は「ステップタッチ」
左右の動きが中心で、右足を横に一歩右に出し、左足を右足に寄せ、右・左と交互にステップを踏む動きになります。
3つ目は「Vステップ」
足の動きがアルファベットVの文字を描くような形の動きです。
右足を右斜め前に出し、左足を左斜め前へ。その後、右足を引き、元の位置へ。
続いて左足を引き、元の位置へ戻します。
4つ目は「Aステップ」
右足を右後ろへ1歩引き、左足を左後ろへ1歩引きます。続いて右足を元の位置へ戻し、左足も元の位置へ戻すことで、アルファベットAのような形の足の動きになります。
どの動きも基本の動きで、初心者だけでなく、中級・上級の中でも使われているので、ぜひ覚えて下さいね。