
8月24日に放送された「スッキリ」”LIFE”のコーナーで、6年で1000万貯蓄した主婦・くぅちゃんの㊙節約術を紹介していました。
節約の達人主婦です。
4人家族で食費は月4万円。育ち盛りの子どもが喜ぶルーティン献立、日用品を抑えるテクニック、ポイ活などについてご紹介!
くぅちゃんは40歳。12歳、9歳の男児を育てるお母さんです。
4人家族で食べ盛りの男の子2人。
4つの節約術を教えてくれました。
contents
6年で1000万貯めた主婦 4つの節約術
6年で1000万貯めた主婦くぅちゃん。
4つの節約術です。
様々な節約術でお金をためたお金の達人・くぅちゃん。
6年間で1000万円貯蓄した達人。
現在はご主人、お子さん2人と都内の一軒家で生活しています。
1.1000万円貯蓄した家計簿→ムダな買い物をしない
2.月4万円!食費節約アイデア
3.年間6万円カット!日用品リスト
4.月1万円分貯めたポイ活
項目別にまとめていきます。
節約の達人4つの㊙テク!楽しんで節約
6年で1000万貯めた主婦くぅちゃん。
4つの節約術を教えてくれました。
1.1000万円貯蓄した家計簿→ムダな買い物をしない
2.月4万円!食費節約アイデア
3.年間6万円カット!日用品リスト
4.月1万円分貯めたポイ活
1.1000万円貯蓄した家計簿
1000万円貯蓄した家計簿をチェック。
「一番大事なことはムダな買い物をしない」というくぅちゃん。
くぅちゃんは看護師として働いており、共働きです。
お財布は別。
◆くぅちゃん家収入
収入 27万円(妻22万円+夫から5万円)
支出 13万3000円
食費 4万円
日用品費用(レジャー費込) 1万円
予備費 1万円
妻こづかい 2万円
妻保険料 2万2000円
スマホ代 1500円
子どもこづかい 1400円
子ども習い事 1万7000円
サブスク代 1100円
2.食費節約アイデア
くぅちゃん:食費・日用品・保険料・子ども費・スマホ代
夫:水道光熱費・住宅ローン・車関連・通信費(Wi Fiなど)
食費は家族4人で4万円!!
総務省によると、一般家庭(4人家族)の1ヶ月の食費は8万4691円。
くぅちゃんの家は食費4万円で、一般家庭の半分です。
4人家族で食費4万円にできる秘密とは・・・?
ルーティン献立で食費&時短
食費節約法のひとつはルーティン献立だということです。
月曜から日曜日まで、曜日によって何を作るか決めています。
月:魚
火:揚げ物
水:炒め物・煮物
木:麺
金曜・一皿物
土:残り物一層
日:リクエスト
1週間のメニューを決めておくルーティン献立。
曜日ごとにメニューを決めることで食材のムダ買いを防止しています。
◆献立に悩まないので食費4万&時短に!
月曜日に副菜で使った野菜を別の曜日で使うようにして、1週間で使い切る、という方法で無駄がありません。
買ってきた食材をいかに1週間で使い切るかを意識して生活しているんだそう。
忙しくてご飯作れない!と外食をしたり、お惣菜を買ってしまうことを防ぐことができ、食費を節約できているということです。
スマホ代自宅のみ!ガラケー愛用
スマホ代は1500円、というくぅちゃん。
実は基本的にはガラケーを使っているということです。
◆スマホ代1500円
ガラケー代で支払っているのが1500円!!
スマホも持っているのですが、基本的には家のWi-FiがあればLINE、SNSもスマホでできる、ということで、外出時はガラケーを使い、家にいる時はWi-Fiを活用し、スマホを持っているんだそう。
スマホは格安スマホなどもありますが、通信費を抑える面ではガラケーを使うことでかなり節約できそうです。
スマホは通信キャリアと契約せずにアプリのみを使用。
基本的にガラケーを使い、通話代は1500円でガラケーを使い、節約しています。
3.日用品節約術
くぅちゃん流日用品節約術もご紹介!
◆日用品節約術→日用品リストを作り、必需品だけ購入
「我が家に必要な日用品はこれだけ、と決めたリストを作っているんです」とくぅちゃん。
なくなってきたらチェックし、買い物へ行く日に必需品だけ購入しているということです。
・日用品リストは洗濯系・キッチン系・トイレ用品・洗面系・消臭系・メイク用品・お風呂用品で必要なものをリスト化。
なくなってきた分だけを購入するため日用品もムダ買いすることはありません。
なくなりそうな物にチェック→それ以外は買わない
という方法で節約しているんだそう。
各家庭でも日用品リストを作っておくとムダ買いが減りそうです。
日用品費は月7000円~8000円かかっていた、ということですが、3000円くらいに節約できるようになったんだそう。
★日用品費 月7000円→3000円に!!
4.ポイ活術
月1万円貯めたというポイ活術も!
おススメのポイ活アプリをご紹介。
・トリマ:歩数・移動距離でポイントが貯まり、お金として使えるアプリ
・Powl :アンケートに答えるだけでポイントが貯まる
スキマ時間でよく使っている、というのは広告を見るだけでポイントがたまるもの。
・楽天スーパーポイントスクリーン:広告を見るとポイント
・楽天チェック:対象店舗に行くとポイント
くぅちゃんおすすめ ポイ活アプリ
くぅちゃんおすすめ ポイ活アプリ
◆レシート買取アプリONE
レシートを捨てずにスマホで撮って送るとお金になるんだそう。
180万ダウンロード突破したレシート買取アプリONE
購入2ヶ月以内のレシートが対象で、1日5枚まで投稿可能。
レシートを写真に撮るだけで1円~10円に。
このアプリはレシートから得られた購買データを企業がマーケティングなどに活用。
通常よりも高く買い取ってくれる期間限定ミッションなどもあり、貯まったポイントは食品・国内チェーン店のギフト券などと交換できます。
中には3年間で16万円分のポイントを貯めた人もいるそう。
他におすすめのアプリも。
◆不満買取センター
不満を買い取ってくれるお小遣いアプリです。
不満の内容に応じて1~10円分のポイントをゲットできます。
1日10件まで投稿可能。
たまったポイントはネットショッピングのギフト券と交換可能。
企業が商品開発のために使っている、ということで、商品に生かしやすい不満は高く買い取ってもらえることもあるんだそう。
また、具体的に書くとポイントが高くなることもあるようです。
楽しみながら節約生活を送っているくぅちゃん。
食費が月4万円ですが、事前にルーティン献立を決めておくことで無駄な食材を買わなくなり、かなり節約につながっているようです。
必要なものだけまとめ買いしているので、栄養バランスもバッチリ。
ポイ活や食費を抑えている、ということですが、メニューも豪華でくぅちゃんが工夫して食事作りしている様子が伝わってきます。
楽しみながら節約することが1番大切なことかもしれませんね。