【つぶれない店】ゆで太郎 立ち食いそばなのに美味しい3つの秘密
スポンサーリンク

11月8日に放送された「坂上&指原のつぶれない店」で、安い!うまい!立ち食いソバ1位のゆで太郎を紹介していました。

「うまい」を実現するゆで太郎の秘密を徹底調査!

立ち食いそばなのに美味しい3つの理由を紹介していました。

目次

スポンサーリンク

立ち食いそばチェーン店 店舗数1位!ゆで太郎

引用元:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/13/news028.html

2004年、現在の池田社長が就任後、ゆで太郎は店舗がどんどん増え、今は210店舗

立ち食いそばチェーン店店舗数TOP3

1位:ゆで太郎 210店舗

2位:富士そば 129店舗

3位:小諸そば  83店舗

立ち食いそばチェーン店でよく聞くのは富士そばだったので、ゆで太郎が1位、ということにとても驚きました。

店舗数は断トツの1位。

また、池田社長は2004年にゆで太郎システムを設立し、店舗数はずっと右肩上がり。

売り上げは10年で90億円アップしています。

立ち食いそばのゆで太郎、人気の理由は、立ち食いそばなのにそばがうまい!ということ。

スポンサーリンク

ゆで太郎 美味しい3つの秘密

立ち食いそばなのに美味しいと話題の「ゆで太郎

右肩上がりで店舗数が増え、売上高も高いです。

そこには3つの秘密がありました。

秘密1.そばは各店舗で製麺

秘密2.つゆは90分以内に使い切る

秘密3.天ぷらは注文を受けてから揚げる

秘密1.そばは各店舗で製麺

立ち食いそばのイメージとして、工場で大量に作り、各店舗へ搬送し、袋から出して茹でるイメージが強いです。

しかし、ゆで太郎では、各店舗で製麺。

池田社長のモットーは、「そばは鮮度が命」だということです。

立ち食いそばなのにゆで太郎の麺が美味しい秘密は、1日に2~3階製麺し、1日以内に使い切るとのこと。

製麺も本格的です。

◆混ぜる量の水は温度・粉の状態で決定

◆製麺した麺は約3時間寝かせ旨味を引き出す

ゆで太郎のメニュー

・もり 340円(税込)

一見普通のチェーン店と同じように見えるもりそば。

一般的な立ち食いそばチェーン→そば粉40%

・ゆで太郎 そば粉の割合は55%

麺が細く、つゆが絡みとても美味しいということです。

歯切れ、食感、のどごしと見事なつゆで、立ち食いそばなのに美味しいそば太郎。

また、そばをゆでる時間は温度、湿度、麺の状態によりゆで時間を調整し、一番美味しいそばを提供できるようにしています。

秘密2.つゆは90分以内に使い切る

つゆもとても美味しいゆで太郎。

芳醇な香りのつゆも魅力。

◆つゆは90分以内に使い切る

作ったつゆは、90分を超えると作り直しているそうです。

つゆを作る回数は1日平均12回。

細かく砕いた節には、かつおぶし、早田節、さば節の3つを混ぜて使用し、細かく砕くことで、だしはたったの5分で取れるんだそう。

いつでも新鮮なつゆでおいしいそばをいただくことができます。

・返しは調子の老舗の醤油を使用した特製品

秘密3.天ぷらは注文を受けてから揚げる

立ち食いそばといえば、一般的にはカウンターに揚げた状態の天ぷらを置いて、自分で選ぶシステム。

◆天ぷらは注文を受けてから揚げる

天ぷら盛り合わせは280円。

揚げたての天ぷらをいただくことができます。

フライヤーは全自動ではないため、店員さんたちの高い技術も必要です。

・天そば 600円

揚げたての天ぷらとおそば。

美味しさ間違いなしですね。

スポンサーリンク

なぜ安くて美味しい品質を保てるのか?

高品質で、立ち食いそばなのに高品質を保つゆで太郎。

かなりコストがかかっていると思いますが、なぜ低価格なのに美味しいそばを提供できるのでしょうか?

秘密は立地にありました!

サラリーマンや学生の方など、さっと食事をとりたいと思う方にとって、駅チカにある立ち食いそばは魅力的。

他店の立ち食いそばは、大半は駅から徒歩1分圏内にあるものが大半。

しかし、ゆで太郎は、最も駅から近い支店でも徒歩4分。

駅から11分以上かかる店舗もあるんだそう。

駅から少し離れることで店舗の家賃が安くなるということで、その分、高品質で美味しいそばを提供できているということです。

徒歩4,5分で絶品のそば&揚げたての天ぷらが食べられるのなら、少し時間はかかりますが、ぜひ行きたいですね。

予想以上にかなり手間がかかっていて、もはや立ち食いそばのレベルではなく、本格的なそば店のようなそば太郎。

売り上げも増えていて、店舗数ナンバー1というのも納得です。

スポンサーリンク
おすすめの記事