ダイソーの300円ショップ「THREEPPY」オススメ・便利商品紹介
スポンサーリンク

100均で有名なダイソーが、300円を中心としたブランド、「THREEPPY」(スリーピー)を立ち上げました。

300円でお客様を幸せにしたい!ということで、完成したお店「THREEPPY」

300円(THREE)+HAPPY=THREEPPY(スリーピー)

300円とハッピーを足し合わせて、スリーピーと命名したそうです。

品質やデザインなど、100円ショップとはひと味違う商品ラインナップが魅力。

移動販売からはじまったダイソーが、新たに300円ショップで勝負します。

h2ウィジェット
スポンサーリンク

ダイソー初!300円ショップ THREEPPY(スリーピー)

引用元:https://www.threeppy.jp/

ダイソー初!300円ショップ THREEPPY(スリーピー)

300円業界に参入しようと思ったきっかけは、300円ショップの業界が伸びてきているからなんだそう。

今注目されているのはプチプラ雑貨

安いのにクオリティが高く、おしゃれ、というのがポイント。

品質が高い物を作るように工夫しているということです。

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

・砂糖の素焼きポット 300円

・お塩の素焼きポット 300円

砂糖と塩専用の入れ物。どちらも300円です。

すごいのは、砂糖に関しては保湿機能がしっかりしていて、塩については調湿機能が優れているということです。

砂糖の素焼きポットには、釉薬が塗られているので保湿!

お塩は素焼きなので調湿だということです。

お砂糖とお塩がサラサラに使えるんだそう。

他にも、これからの季節に使える冬物の季節商品から、スマートフォン関連の商品

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -


生活雑貨まで。

およそ2000アイテムのうち、300円の商品が80%

残りの20%は500円、700円、1000円の商品だということです。

商品の誕生を支えているのは、バイヤーたちの熱い想い。

メーカーとの商談でも、細部にわたりチェックしています。

ときには商品を解体し、問題点を究明することも。

しっかりとした商品づくりにこだわっています。

スポンサーリンク

THREEPPY 陳列の法則

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -


THREEPPYは、陳列にも少しこだわりがあるということです。

棚の種類やサイズを変えるということです。

上段はアクリル棚

明るいので商品が見えやすいようにしているということです。

2段目はアクリルと同じ寸法の板状のもの。

3段目は幅を5cm長くしていて、上からでも商品や見やすいように工夫しているということです。

こうすることで、上からでも下の段の商品が見える形に。

また、陳列は、色のグラデーションで並べているということです。

左側に明るい色、右側に暗い色を設置するんだそう。

お客様は商品を見る時、左から右へ見るケースが多いという心理があるそうで、左に目立つ明るい色を配置し、明るい色から締まった色に陳列されているということです。

陳列の工夫をチェックしながらお店を回るのも楽しそうですね。

スポンサーリンク

THREEPPY オススメ商品!コスパ良し 便利アイテム

THREEPPY(スリーピー)のオススメ商品!

店員さんが勧めてくれたのは、

・伸縮ランタンライト 300円

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

ハンドルを持って引き上げると、LEDのライトになっていてとても明るいということです。

連続点灯は43~48時間

アルカリ単3電池が3個必要になります。

防災グッズとしても便利で、デザインも落ち着いていて使いやすそうです。

続いてのオススメグッズは

・卵形の珪藻土 300円

卵形の珪藻土(けいそうど)。

冷蔵庫の卵置きの所へ設置すると、湿気がとれるということです。

珪藻土は水分を瞬間的に吸水して、速乾性が高いのが特徴。

THREEPPYでは

・珪藻土スプーン 300円

この投稿をInstagramで見る

 

紗月216さん(@may216)がシェアした投稿 -

茶葉などをすくうための珪藻土スプーン

・珪藻土吊り下げタイプ 300円

珪藻土吊り下げタイプの商品は2個入り。

衣装ダンス、靴、下駄箱に設置するものも販売しています。

珪藻土を使ったアイテムも増えているようです。

続いてオススメのアイテム。

・ソーラーガーデンライト 300円

この投稿をInstagramで見る

 

まゅ*さん(@mayu_fd)がシェアした投稿 -

乾電池不要の、軒先を照らすライトです。

側面がステンドグラス状態になっていて、とてもオシャレ。

上にソーラーライトがついており、日中太陽光を集めると充電不要でライトが光ということです。

この投稿をInstagramで見る

 

ハワイアントールペイント教室・カラーワークさん(@t.material)がシェアした投稿 -

シックで落ち着いた雰囲気で、軒先に置くと良さそうです。

THREEPPYでは、毎月200~300アイテムが新発売されるので、週に1回程度は商品の入れ替えもあるということです。

THREEPPY 秋冬オススメ商品

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -


THREEPPYの秋冬オススメ商品です。

・5WAYブランケット 500円

かわいいクマ型?のフードもついており、頭もすっぽり。

膝かけや、肩から羽織ることもできとても暖かそう。

また、一見マグカップのように見える商品も。

実はこれ、ご飯がレンジで炊けるんです。

この投稿をInstagramで見る

 

THREEPPY今治新都市さん(@threeppy_imabari)がシェアした投稿 -

・炊飯マグ 300円

ご飯(1合)をレンジで炊けるんです。

この投稿をInstagramで見る

 

ちよおかんさん(@chiyookan)がシェアした投稿 -

まずはお米を1合研いで、水180mlをマグカップに入れ、30分漬け置き。

電子レンジ(500W)で約7分加熱

10~15分蒸らして完成です。

ふっくらご飯をこのまま食べられます。

この炊飯マグ、カレーも作れるということです。

レンジで簡単に炊けてそのまま食べられる優れもの。

炊飯マグのカレー材料(1人前)

・ジャガイモ 1/2個

・玉ねぎ 1/8個

・人参 1/4本

・あいびき肉 50g

・水 200ml

・カレールー 2かけ

小さく切った具材(カレールーを除く)をレンジで5分加熱します。

その後、カレールーを加えてレンジで3分加熱。

これでカレーが完成します。

少しだけ作りたい、という時や、1人暮らしの方に便利ですね。

秋冬オススメということで、ファー付きの手袋も!

・手袋 300円

この手袋、スマートフォンでも使用できるということです。

手袋をしたままスマートフォンを使えるのでとても便利であたたかいですね。

・ベレー帽 300円

この投稿をInstagramで見る

 

Threeppy_officialさん(@threeppy_official)がシェアした投稿 -

ベージュで落ち着いた色合いのベレー帽

300円には見えないかわいい商品です。

コスパ良し!のアイテムが勢揃いしています。

ダイソーだからこそ、大量生産でき、300円という価格で販売できるんだそう。

色合いも落ち着いた色やパステルカラーの商品もあり、とても300円には見えません。

素敵な商品が揃っていて、毎月新しいアイテムも追加されるということで、どんな商品が開発されるのか楽しみですね!

100円のダイソーとはまた違った楽しみ方ができそうです。

300円という価格なので、秋冬向けのファッション小物もお手軽に買えますね!

まとめ

100均で有名なダイソーが、300円を中心としたブランド、「THREEPPY」(スリーピー)を立ち上げました。

300円(THREE)+HAPPY=THREEPPY(スリーピー)

300円とハッピーを足し合わせて、スリーピーと命名したそうです。

品質やデザインなど、100円ショップとはひと味違う商品ラインナップが魅力。

オススメの商品は

・砂糖の素焼きポット 300円

・お塩の素焼きポット 300円

・伸縮ランタンライト 300円

・ソーラーガーデンライト 300円

また、珪藻土を使ったアイテムもオススメです。

・卵形の珪藻土 300円

・珪藻土スプーン 300円

・珪藻土吊り下げタイプ 300円

秋冬のオススメ商品

・5WAYブランケット 500円

・炊飯マグ 300円

・手袋 300円

・ベレー帽 300円

300円には見えないかわいい商品です。

コスパ良し!のアイテムが勢揃いしています。

100均のダイソーとはまた違った楽しみ方ができそうですね!

PC投稿下
スポンサーリンク
おすすめの記事