【ヒルナンデス】キッチン油汚れ掃除術!カード&割り箸でキレイに
スポンサーリンク

9月22日に放送された「ヒルナンデス」、有岡くんがダスキンのハウスクリーニングの研修に潜入し、お掃除テクを学んでいました。

ダスキン研修センターへ行き、プロの掃除会社で職業体験!

プロとして短時間でできる器具や洗剤を使いハウスクリーニングを行っているダスキンですが、家庭のモノで簡単にできるお掃除㊙テクを教えてくれました。

浴室・キッチン・レンジフード・エアコン掃除をご紹介。

キッチン・レンジフードの掃除術を教えてくれました。

h2ウィジェット
スポンサーリンク

キッチンの油汚れ掃除術!カード&割り箸でキレイに

キッチン掃除。

キッチンは油汚れで掃除も大変です。

今回はコンロ掃除の油汚れ掃除術。

ダスキンでは約10種類の洗剤を使ってキッチン掃除を行っているんだそう。

まず、シンクに布巾をしき、コンロをパーツごとに取り外していきます。

五徳をはずし、バーナーキャップ、グリル排気口カバーをはずし、シンクの布巾の上に置きます。

まずはお湯で油汚れを柔らかくし、スポンジを濡らし、アルカリ性洗剤を使用。

◆油汚れにはアルカリ性洗剤

スポンジに洗剤をつけ、ごしごしこするのではなく、塗るような感じで掃除します。

その後、バケツにアルカリ性洗剤の希釈液に約10分つけ置き。

続いて、それぞれのパーツに洗剤を塗って2分ほど放置し、シンクの布巾の上に乗せます。

汚れを浮かせたら、頑固なコゲつきを取っていきます。

ダスキンでは、プラスチック製のスクレーパーを使用。

ヘラのようなもので汚れをそぎ落とし形で掃除していきます。

ヘラがない場合も、家庭にあるもので代用できるんだそう。

・プラスチック製のカード

・割り箸

ヘラがなくてもプラスチック製のカードを使うことで、キレイに掃除できます。

カードでコゲを落とすことが可能なんです。

また、細かい部分は割り箸を使うことでピカピカに!

細い部分は割り箸のほうが使いやすく、キレイにできるんだそう。

スポンサーリンク

コンロ本体の汚れ落とし

コンロ本体の汚れを落とす方法です。

洗剤を含ませたスポンジでなでるように軽くこすり、油汚れを浮かせます。

スポンジが行き届かない部位はバーナーのふち。

バーナーのふちの掃除はカーブブラシを使用。

先端がカーブしているので細かい汚れを落としてくれるんです。

丸い部分など、カーブしていることで素早くキレイにできます。

洗剤で浮かせた油汚れを削り取るのは、プラスチック製のスクレーパー。

こちらもヘラかカードを使うことで汚れを落とせます。

最後は水拭きし、五徳を組み立てて終了です。

キッチンの油汚れを落とすのはかなり時間がかかり、油でべとついてしまうので大変。

しかし、カードや割り箸を使うことでキレイに。

ピカピカのキッチンになると、料理が楽しくなりそうですね。

PC投稿下
スポンサーリンク
おすすめの記事