2月28日に放送された「ヒルナンデス」、”プロ顔負け!芸人お役立ちネタバトル”のコーナーで、家電芸人・かじがや卓哉さんが登場しました。
芸歴11年目、かじがや卓哉さん。
19歳から家電量販店でアルバイトし、家電総合アドバイザーの資格を取得。
さらに、NSC在学中に税理士の資格を取得し、2級ファイナンシャルプランナー、初級システムアドミニストレータ―などの資格を持つ芸人です。
おススメの家電2点と、3月に大活躍する驚き機能カメラを紹介してくれました。
目次
音まで撮れちゃうインスタントカメラ
|
かじがやさんが紹介してくれたのは、音まで撮れるインスタントカメラ。
・富士フィルム「instax mini Liplay」 1万7500円
こちらの音まで撮れるインスタントカメラ。
シャッターを押す前後5秒の音が録音できるんだそう。
動画をとるだけではなく、音だけです。
シャッターを押す前の音が録音されるのが特徴。
シャッターを押し、プリントすると、チェキのような形でポラロイド写真が出てきます。
◆音まで撮れるインスタントカメラ・特徴
・30種類のフレームが選べる
・スマホの写真もチェキで出力できる
スマホの画像はそのままにしておくことも多いので、手元に写真を置いておきたい時は、このカメラが重宝しそうです。
さらに、音が出るカメラとしてのポイントも紹介していました。
富士フィルム「instax mini Liplay」 音を撮る方法
音までとれるインスタントカメラ。
音はどのように撮影されているのかを紹介してくれました。
撮影後、チェキで写真がでてきます。
この写真にはQRコードがついているんです。
・QRコードにスマホをかざすと音を再生
QRコードをかざすとスマホの中にこの写真が取り込まれ、撮影前後5秒の音が録音されています。
撮影前後の楽しい音声を聞けることで、画像を見て、楽しく明るい気持ちになりますね。
臨場感があり、チェキの画像も話題になりそうです。
インスタントカメラの良さがあるため、あえて動画でなく、撮影前後の5秒の音声が出てくる形になっているんだそう。
旅行や、友達同士で撮影した際、楽しそうですね。
脱臭ハンガー・2面ホットプレート・ドライヤー
|
家電量販店にプレゼンの練習へ向かったかじがやさん。
脱臭ハンガー・2面ホットプレートを紹介してくれました。
脱臭ハンガー MS-DH210
|
・脱臭ハンガー MS-DH210
「コートは洗えないけど臭いがついちゃった。明日そのニオイで行くの嫌だな、という時は、このハンガーに一晩かけておくだけで翌朝ニオイが消えるハンガーなんです」とかじがやさん。
このハンガーを使うと、気になるニオイ、しわ、ほこり、花粉など、いつでも自宅でリフレッシュできます。
使い方は簡単。
ハンガーに服をかけ、ハンガーの中央にあるボタンを押すだけ。
このハンガーを使用すると、8つの吹出口からナノイーXが放出され、ニオイが消えるんです。
花粉症の方も、花粉が気にならなくなる、ということで、重宝しそうな商品。
左右温調ホットプレート
|
続いておススメの家電製品は、2面ホットプレート。
アイリスオーヤマの左右温調ホットプレート
・左右温調ホットプレート
こちらのホットプレートは左右べつべつで温度調節が可能。
2つブロックがわかれています。
温度設定のパネルも、ホットプレートの左右についていて、1つのホットプレートで2つの温度調整が可能に。
左右で温度の使い分けができるため、とても便利。
1段目は右側がたこ焼き、左側でプレート調理できる形になっています。
また、1段目をはずすことができ、とりはずすと平らな面に。
作った後、料理が冷めないよう、低~中温にした状態のところへ調理済の食材を置くと温かい状態で食べることができます。
別の番組では、このプレートの使い方として、焼き肉の際におススメ、と紹介していました。
数名で焼肉をしていて、焼けたお肉を低~中温のプレート部分へ置き、お肉を焼く時には高温で焼く、という形です。
温度を調節できるプレートで、左右温度を変えることができるのは助かりますね。
コードがないドライヤー
|
前回の出演時には、コードがないドライヤーをプレゼンしたかじがやさん。
女性にとってはラクチン、ということで好評でしたが、優勝に選ばれることはありませんでした。
・サンコー 熱風コードレスドライヤー
コードレスで使えると、持ち運びもでき助かりますね。
かじがやさん、ヒルナンデスの”プロ顔負け!芸人お役立ちネタバトル”コーナーでは、今回は2分以内のプレゼン、ということでしたが、残念ながら時間が足りず、優勝できませんでした。
しかし、いつもお得な商品やおススメ技を教えてくれるので、次回の登場も楽しみです。