9月28日に放送された「池上彰のニュースそうだったのか!!」で、池上彰と考える消費税や実は知らないお金、について紹介していました。
いつの間にかできてきたお金の制度!
池上彰と考える私たちの日本 消費税や実は知らないお金、について紹介。
消費税10%に!仕組みやルールを総チェック、ということで、細かく解説してくれました。
目次
消費税3%から10%への道のり
1989年に導入された消費税。
当時は3%でした。
その後、5%(1997年~)になり、8%(2014年)、2019年10月から、消費税10%になります。
3%からはじまった消費税も、ついに10%へ。
給料は上がらないのに税金が上がるのは大変です。
国は何か政策を考えているのでしょうか?
「政府としては、この増税で景気が落ち込んではいけない、ということでいろんな対策をとっていますね」と池上さん。
政府の主な増税対策
政府の主な増税対策について、池上彰さんが紹介してくれました。
年金生活者支援給付金
(10月分から最大5000円上乗せ)年金生活者支援給付金の手続き速やかに!/対象者には書類を送付/はがきの請求書に記入・押印し返送を #公明新聞電子版 2019年09月04日付 https://t.co/3DiCFb9SJ3 pic.twitter.com/6LvE1pcMML
— みやぞの祐美子 (@miyazono_yumiko) 2019年9月24日
年金生活者支援給付金
年金を受け取っている方は、給付金が出るということです。
消費税増税により、年金生活者の負担が増えるのを少しでもカバーしようという政策。
ただ、給付金が出るとはいえ、生活費としての支出も増えるだけに、給付金ではとても賄いきれないのではないか?とも思います。
キャッシュレス決済を利用することで、買い物も安く購入、と紹介されていますが、年金受給者世代がスマホを使いこなし、キャッシュレス決済を行うのは大変そうです。
また、それなりにスマホが使える方でないと買い物した際も現金で支払う、という形になると想定できます。
年金生活者支援給付金、とはいえ、それほど高額ではないと思われますので、やはり生活は大変になるのではないでしょうか。
住宅購入に対する支援
消費増税後でもお得に住宅購入 支援制度を使いこなせ 不動産コンサルタント 田中歩#マネー研究所 #NIKKEISTYLE #新着 #すまい給付金 #住宅ローン控除 #住宅取得等資金贈与 #実質マイナス金利 https://t.co/zgr0bb8kUy
— NIKKEI STYLE マネー研究所 (@nikkeistyle_m) 2019年10月1日
住宅購入に対する支援もあるということです。
・すまい給付金
・住宅ローン減税延長
と言われています。
増税後の住宅購入でのメリット🌼
①住宅ローン減税の控除期間が3年延長
②すまい給付金が最大50万円
③次世代住宅ポイント最大35万給付
支援策を知って、
賢くお家を探しましょう🌈😋
※対象物件があるので
ご確認下さい☺️[ファミール907号掲載]
HPhttps://t.co/iztjcajA1W#福井 #建売 #住宅 pic.twitter.com/Y06R8T2xzb
— 大町ハウジング (@oomachihousing) 2019年10月1日
新たに住宅を買うと、政府から最大50万円の給付金が支払われるということです。
また、住宅ローン減税が控除される、とのこと。
これまで税金控除は10年だった、ということですが、3年延びて13年になります。
増税により、税金控除10年から13年になるということです。
幼児教育無償化
《幼児教育無償化について》
✅0~2歳👶
→『住民税非課税世帯』は無料
※生活保護受給者など条件あり
✅3~5歳👦👧
→基本は全ての子供が対象認可外も🆗
上記条件+国の基準を満たす認可外
✅0~2歳👶
→42,000円まで無料
✅3~5歳👦👧
→37,000円まで無料手続き
→住んでいる市区町村のHP参照💻 https://t.co/9DOiKtlH0l— ポヨ太😋ひよっ子マネープランナー (@okometabesugita) 2019年9月28日
幼児教育の無償化が決定しました。
◆3~5歳全員対象
(※金額の上限がある場合も)
【読者投票】幼児教育無償化始まる 今後、優先すべき施策は?https://t.co/QC0yMC45ZZ
— 教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 2019年9月30日
これまで、児童手当は年収により差があり、もらえたりもらえなかったりしていました。
しかし、今後は3歳から5歳までは幼児教育費が全員対象になるとのこと。
収入に関係なく、幼児教育に関しては無料になる、ということです。
少子化対策と、女性が働きやすい環境を考慮した上での幼児教育無料化なのか?と思いました。
しかし、幼児教育に関しては、心配する声も上がっています。
幼児教育無償 待機児童が増えるのでは?
#消費税 率引き上げによる増収分を使って幼児教育と保育の無償化が始まりました。ところがこのタイミングで利用料を値上げする幼稚園などが相次いでいることがわかりました。 #便乗値上げ が含まれている可能性はないのでしょうか。
🔽詳細はこちらhttps://t.co/Y6giqRzjxq#nhk #ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/ceQ6WgE85N
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) 2019年10月2日
幼児教育が無償になることにより、待機児童が増えるのでは?という指摘もあるようです。
少子化対策につなげるのが狙いだといわれているこの政策。
しかし、利用者が増加することで、入所を希望しても入れない「待機児童問題」が発生するのでは?と懸念されています。
幼児教育無償化が導入される数年前から、待機児童に関しては大きな問題になっていました。
働いているお母さんが、育児休暇後、仕事へ復帰しようとしたところ、保育園に入れない、ということで退職せざるを得なかった、というケースもあるようです。
都内では保育園激戦区などもあり、入りやすい区と入りにくい区があるようで、わざわざ入りやすい区へ引っ越した、という方もいらっしゃいました。
無償、となると、保育園へ入れようと考える方も多いと思います。
地方と都心で格差が出てしまいそうですね。
幼児教育無償 SNSの声
幼児教育無償について、SNSの声を調べてみました。
幼児教育無償化で景気対策費の半分?
これって国民全体が金使おうってなる景気対策?— いいだ (@iida88776655) 2019年9月30日
保育士の待遇改善とか待機児童とか課題が山積する中、幼児教育無償化ってなんやねん、優先順位違うーっとなるけど、少子高齢社会において幼児教育無償化は子ども達の世代についた予算なのよね。恩恵を受ける家庭や子ども達がいる。#無償ありがとう
https://t.co/6z37zsvoWJ— あるぱか子@OL沼 (@nanako198560) 2019年10月1日
てか、幼児教育無償化とかなんとか
うちの子逆にあがるんですけど?
1.2歳児の保育料あげてどうするの?
企業型だから、国からの助成受けてるけどその助成額今までより減ったおかげで
保育料あがるとか、意味なくない?
待機児童だから企業型にいれてるのに
認可入れるなら入りたい!安いし— こひらももか (@330_corn) 2019年9月30日
来月から幼児教育無償化だ🙌💓
給食費はかかるけど、月額8万払ってた時期もあるから夢のよう😂 pic.twitter.com/hnIb9TlJ17— むー (@mumu0213) 2019年9月27日
国「出生率を上げたい!よし!幼児教育無償化!!」
出生率上げたいなら不妊治療への補助も大事な気がするんだけど🤔
— なちゅ@1人目妊活中 (@QHz8zy) 2019年10月1日
そもそも幼児教育無償化の前に保育所増やせって感じですよね💧
公立入れなくて私立で預けていても全額無料になるのか⁉️
そもそも待機児童はどうするんだ⁉️
何の為なのか本当に解らないですよね😱💦— ぱんだりん (@2456tsg) 2019年10月1日
幼児教育無償化で苦しんだ幼稚園教諭に特別報酬くれませんこと?
何ヶ月も前から研修研修また研修で仕事は終わらんし、今後管理厳しくなるんですから給料あげないと割に合わなすぎるよ?— へいしょー (@los20140621) 2019年10月1日
今日から消費税10%
ややこしいー
ほんとに福祉が良くなる?
幼児教育無償より、待機児童減らす努力してほしいよね
働きたいお母さんたちがたくさんいるのにー— こてつママ (@bHdwYz15tA1F5w3) 2019年10月1日
幼児教育無償化だって。そもそも入れるとこないし、先生の給料低いのにね。無償化する前に先生の給料上げてあげて欲しい。
— ちい (@lQWtE2Ol10Unf9e) 2019年10月1日
幼児教育無償化。
けど、副食費は徴収、延長保育料も赤字で相場が上がってるからと倍増だし、外部講師呼んでる部分も徴収するか検討…。
保育園だって、購入するものが増税分高くなる。
いろんなところで負担増。無償化で持ち出しはマイナスになるけどさ。
それでいいのか?#幼児教育無償化— どすこい女将 (@dosukoiokami) 2019年9月30日
ロタウイルスワクチン、この間「高くてキッツイなあ」と思いながらやったばかりですよ……月齢が低いうちしかダメだから仕方ないけど、来年から無償って凹むわ。
幼児教育無償化で保育園にも入りづらくなるし、民主党時代に結婚出産すべきだったな~😱
— キサラギ23号豚型 (@kisaragi232) 2019年9月29日
明日から幼児教育無償化という事でうちの幼稚園も対象…我が家も対象なんだけど、その差額分を特に何かに使う訳でも無く恐らく口座に入ったままだと思う。今回の政策で来年以降、各園の保護者のカラーが今までとは異なる可能性が大なんだろうな…
— 平戸 (@sasu_rai_01) 2019年9月30日
幼児教育無償化の影響で、保育士をしている友人との約束がぶっ飛んだ😱
非課税世帯の乳児一時保育も無償になるとかで、一時保育の申し込みが急に増えて、有給休暇が取りづらい状況なんだってさ...5年ぶりの再会予定だったのに😭
結局、保育士さんの負担が増えているだけじゃないか💦— yup (@yup31157518) 2019年9月25日
幼児教育無償化で保育士さんにしわ寄せが来ないと良いけど。
— ちくわBoo (@2R63fF35e7R6fhX) 2019年9月25日
無償は助かる!という声もありましたが、待機児童を心配している方も多いようです。
中でも多かったのは、保育士さんへの配慮。
保育士さんが不足していて、現在の状況でもかなりの負担になっているそう。
幼児教育無償のための研修等で、さらに忙しくなるのでは?と心配の声が多いです。
保育士さんが少ないからお給料上げてほしい、というお母さんたちの声も多い様子。
喜んでいる声もありますが、保育士不足や待機児童難民を心配する声も多いようです。
まとめ
池上彰と考える私たちの日本で、消費税10%に!仕組みやルールを総チェック、ということで、細かく解説してくれました。
1989年に導入された消費税。
当時は3%。その後、5%(1997年~)になり、8%(2014年)、2019年10月から、消費税10%に。
「政府としては、この増税で景気が落ち込んではいけない、ということでいろんな対策をとっていますね」と池上さん。
・年金生活者支援給付金(年金生活者は給付金が出る)
住宅購入に対する支援もあり、
・すまい給付金
・住宅ローン減税延長(税金控除10年が13年に)
新たに住宅を買うと、政府から最大50万円の給付金が支払われるということです。
また、3~5歳全員対象で幼児教育が無料に。
収入に関係なく、幼児教育に関しては無料になるということです。
ただ、幼児教育無償化については待機児童が増えるのではないか?と懸念している声も多い様子。
数年前から待機児童が問題となっており、保育士不足は変わっていません。
幼児教育無償化に対するネットの声を調べてみたところ、無償化を喜ぶ声もありましたが、保育士さんへの負担がかかりすぎる、保育士さんのお給料を増やしてほしい、という声が多かったです。
待機児童を心配する声もありました。
増税により、メリットとして、幼児教育無償化や住宅に関する方針を変えたようですが、幼児教育無償化に関しては、元々待機児童が大きな問題になっていたため、今後の改善策が気になります。