4月28日に放送された「この差って何ですか?」で、生まれ順を特集していました。
性格の違いは生まれ順にある、ということだけでなく、職業や相性も関係しているようです。
生まれ順によって、向いている職業に差があるんだそう。
音楽家は一人っ子が多い、ということです。
目次
オーケストラ演奏家の生まれ順は?
【101人で大合奏】クラシックの名曲メドレーを演奏してみた【テレワーク】
YouTube・IGTVにて明日公開🏠▶️#スタンドアップオーケストラ#stayhome #keepplaying#101名で演奏してみた#テレワーク#オーケストラ #orchestra #classic #STANDUPORCHESTRA pic.twitter.com/zKotks4I9w
— STAND UP! CLASSIC【公式】 (@STANDUP_CLASSIC) April 29, 2020
プロの演奏家、オーケストラ演奏家の生まれ順を調べてみました。
プロのオーケストラ演奏家207人にアンケート!
プロのオーケストラ演奏家207人 生まれ順
ダンケ支援!
勝手にオケ応援シリーズ2は
テレワーク合奏で大感動の新日本フィル様https://t.co/GBRSV523jP「パプリカ」オーケストラバージョン
一人、そして一人と増えて合奏が始まる雰囲気から
「オーケストラはみんなで作る」という様子も分かる動画ですね!#ダンケ支援 #新日本フィル— エリシオン・フィル(九州ポップス・オーケストラ) (@elysionphil) April 27, 2020
・長子 59人
・末っ子 49人
・中間子 15人
・一人っ子 74人
という結果になりました。
プロのオーケストラ演奏家。
270人中、74人が一人っ子だったんです。
アーティストも一人っ子が多い
音楽家だけでなく、有名なアーティストの方たちも1人っ子が多いんだそう。
山下達郎さん、宇多田ヒカルさん、三浦大知さん、皆さん一人っ子です。
1人で楽曲製作することも苦にならないのでは?と、五百田先生は話していました。
1人で集中して物事を行うことが苦にならず、1人でいる、ということに慣れているのでは、ということです。
集中し続けるのは難しいですが、一流アーティストの方たちは作詞作曲をこなしたり、活躍もすごいですね。
生まれ順の適職
|
生まれ順の適職を紹介していました。
長子:宇宙飛行士・東大生が多い
末っ子:女優
中間子:総理大臣(協調性があり交友関係が幅広い)
一人っ子:音楽家
|
あまり身近に感じられない職業ですが、わかりやすく分類するため個性が出やすい形で紹介してくれたのだと思います。
個人的にはオーケストラなど、1人だけでなく、大勢で1つの音楽をまとめ上げる形の場合、周囲の空気や高い協調性なども必要だと思っていたので、少し驚きました。
個人のペースで集中して練習し、技術を高めている方が多いのかもしれませんね。