
2025年4月9日に放送された「THE TIME」、”プチマーケティング部”のコーナーで、巻くだけで料理を美味しくできる「魔法のシート」を紹介していました。
自宅で簡単に熟成肉が作れる巻くだけで簡単な「魔法のシート」
熟成肉を作ることができるシート、くん製シート、ぬか床シート4点をご紹介。
ピチット 巻くだけで美味しくなる
|
SNS上で巻くだけで美味しくなる!「魔法のシート」と話題になっている商品があります。
・ピチット レギュラー32枚入り 3箱 6680円(送料無料)
包むだけで生臭みをとり、旨味を凝縮する食品用浸透圧脱水シート。
包むだけで旨みが凝縮するシートとは・・・
ピチットを販売しているオカモト株式会社の吉田さんにインタビューしていました。
「フィルムの間に水飴が入っており、その浸透圧の差を活用して水分を抜いていくと旨味が凝縮されるので(食材が)非常に美味しくなる」ということです。
時間が経つと水分が出て生臭みを感じてしまう刺身も、ピチットを1時間ほど巻いておけば中に含まれた水飴成分が水分と臭みだけを吸収。
身の引き締まったお刺身ができちゃいます。
今回はピチットにマグロを巻いて1時間。
マグロ特有の苦み・臭み・えぐ味などがきれいに取れている感じで、より鮮度が上がっている状態になるんだそう。
唐揚げなどの揚げ物は、下味をつける前に1時間ほどピチットに巻いておけば、味が染み込みカラッと香ばしくなるんだそう。
唐揚げ:下味をつける前に1時間ほど巻く→味が染み込みカラッと香ばしい仕上がりに
魚の開きをピチットに挟み、冷蔵庫で1日寝かせておけば、簡単に美味しい一夜干しも作れちゃいます。
#オイシート エイジングシート
いつもの肉や魚が自宅で簡単に熟成できる『発酵力 オイシート』をCAMPFIREにて先行販売!
スーパーで買ってきた食材が5日置けば美味しく発酵されている不思議な魔法のシートを手に入れよう✨@aging_meatepochhttps://t.co/JjRbINkJCl pic.twitter.com/90CkUBco0w— CAMPFIRE(キャンプファイヤー)国内最大級のクラウドファンディング (@CAMPFIREjp) June 4, 2021
家の肉が5日で熟成!
家庭で使える食材をワンランクアップさせる「魔法のシート」です。
東京神田にある「ラム肉酒場」ラムゴローへ。
ラム肉専門の人気の居酒屋店です。
ラムゴローで人気の商品は熟成ラム串。
やわらかくて食べやすい、クセも少なく美味しいとお客さんも高評価。
ラムゴローで使っているのは「エイジングシート」
巻くだけで熟成させることができる魔法のシートです。
熟成とは、食材を一定期間低温で貯蔵し、ねかせることで旨味をアップさせる手法。
これまで、肉の熟成は1ヶ月~数ヶ月適切な温度・湿度を管理する必要があり、時間がかかっていました。
しかし、エイジングシートを使えば熟成期間は5日間。
シートを巻いて、冷蔵庫で保存するだけで熟成肉ができちゃうんです。
・ミートエポック #オイシート
※一時販売休止中
熟成シート「#オイシート」
販売が再開されたらぜひ購入したいシートです。
巻くだけで美味しい!5日間冷蔵庫で熟成させるだけ。
発酵の力でいつもの肉や魚がプロの食材に。
おすすめは豚肉・牛肉・サーモンだそう。
「#オイシート」の仕組みは・・・?
ミートエポックの跡部さんは「発酵するための菌が付着していまして、その菌がお肉に付くと一気に活性化が起きてお肉を熟成させてくれるんです」と教えてくれました。
#オイシート(エイジングシート)はシートに付着した菌で効率よく発酵させることにより、たんぱく質を旨味成分のあるアミノ酸に素早く分解。
短時間で筋を柔らかくしたり、旨味を増幅させることが可能になったんです。
#オイシート(エイジングシート):付着した菌で効率よく発酵→短時間で筋を柔らかく旨味を増幅
#オイシートを使って作った熟成肉。
実際に焼いてみると驚きの美味しさ!
口に入れた瞬間に旨味が広がり、脂がサラサラで甘く、とてもジューシーなんだそう。
簡単に美味しくできるオイシートでワンランクアップの味になりそうです。
包むだけでくん製ができるシート
|
巻くだけでくん製を作ることができるシートです。
・株式会社アール 包むだけでくん製ができるシートM 1210円
サーモンの場合、下味をつけたサーモンをシートで巻き、冷蔵庫で2~3時間寝かせれば、スモークサーモンの出来上がり。
他にもスモークチキンやくん製ナッツなど、簡単に食品をくん製することが可能に。
醤油瓶の中に燻製シートを入れるだけでくん製醤油を簡単に作ることができます。
自宅で簡単にくん製が作れちゃいます。
魔法のぬかシート
こんにちは✨😃❗
かめくら無人店舗を初めて
2週間が経過しました!
沢山のお客様に恵まれ本当に感謝感激❗であります。
本日より発酵ぬかどこ!魔法のぬかシートも商品展開を初めました!
京都府亀岡市稗田野町佐伯浦亦28-3 pic.twitter.com/8HKJUrx8TI— かめくら トマトの漬物屋 「自称YouTuber」 (@kamekuratomato) January 8, 2022
京漬物初代亀蔵の西村さんは、「ぬか床をたくさんの人に知ってもらいたいという思いから、ぬかをシートにしました」と、ぬかシートを紹介してくれました。
・京漬物初代亀蔵 魔法のぬかシート(2枚入り) 378円
1枚で2回漬けることができます。
240年間受け継がれているぬか床を職人の手で1枚1枚厚さ1mmのシートに。
シートの上に食材を乗せ、食材全体をぬかシートで密着させるように巻き、ラップで包み、冷蔵庫で寝かせるだけで美味しいぬか漬けを作ることができます。
自宅で巻くだけ!
食材がワンランクアップする魔法のシート。
料理の幅が広がりそうです。