![[ヒルナンデス]業務田スー子さん第6弾!スー子流・恵方巻](https://niconico25.com/wp-content/uploads/2019/12/heartf3_m-e1575828660377.jpg)
1月27日に放送された「ヒルナンデス」に、業務田スー子さんが出演しました。業務スーパーの達人・業務田スー子さん。6回目の出演です。
スー子さん、今回は節分ぽいもの、とおススメの商品を紹介してくれました。
恵方巻を作る、ということで業務スーパーの商品やレシピを紹介。
スー子流!恵方巻 購入商品
作っておけばラク♪【五目ちらしの素】で、ひな祭りの準備はバッチリ☆ https://t.co/08dfAz5G4s #クックパッド pic.twitter.com/k5tRQ8iSSC
— クックパッドニュース (@cookpad_news) March 1, 2018
・具入り五目ちらしの素4人前 155円
「これを使って簡単に恵方巻を作っちゃいます」とスー子さん。
業務スーパーで販売されている五目ちらしの素。
2人前×2、ということで、2袋入っています。
具材はかんぴょう、にんじん、レンコン、シイタケ。
具材たっぷり300gで野菜もたっぷり。
「お酢を用意したり、砂糖を用意したり、塩を用意したり味がなかなか決まらないの。でも、これはご飯に混ぜるだけで味が決まっちゃう」とスー子さん。
続いて、業務スーパーで3品追加購入。
材料はマルハニチロ冷凍「鮪たたき」250g 498円税抜、この商品は業務スーパーオリジナル商品ではありませんが、大手メーカーさんから卸してもらっている業務スーパー定番商品です。そしてミツカン「おすしの素」8人前 105円税抜。瀬戸の一番「きざみのり」10g 98円税抜です。 pic.twitter.com/ZqUu4HZSad
— 業務スーパー目久美店 (@gs_megumi) August 7, 2018
・鮪たたき 250g 498円
・サーモンたたき 250g 498円
・京風だし巻き 1本 137円
これほどのだし巻き卵が180円程度!業務スーパー安い! pic.twitter.com/UhwaUa7fkA
— TMDSHNTR (@Tmd_tmdtmd) June 4, 2018
しっかり具材も入っていて、酢飯も不要。このまま混ぜるだけで美味しく作れるということです。
スー子流・恵方巻レシピ
スー子流・恵方巻作りスタート。
スー子流恵方巻 レシピ
1.ご飯(3合)と、五目ちらしの素(300g)を混ぜ、あっという間に酢飯が完成。
2.海苔に酢飯を乗せたら、鮪たたきの登場です。袋の端をカットし、これ自体をチューブにして酢飯の上に鮪たたきを入れていきます。
3.京風だし巻きを細長いサイズにして入れ、細長く切ったキュウリを乗せたら、巻いていきます。
ここでスー子さんの技が登場。
巻いた状態のままだとキレイに切るのが難しい、ということで、きれいに切るために、まず作った恵方巻にラップを巻いていきます。
ラップできつく巻くと、ラップごと包丁で切れ目を入れることができ、キレイに切ることができるんです。
スー子さん、海苔とシャリが馴染むまで、ラップできつく巻いた後、5分置きました。
そして中央でカット。
切り口はとてもキレイで美味しそうです。
続いて、サーモンバージョンの恵方巻も作ってくれました。
サーモンも鮪同様に、袋の端をハサミでカットし、チューブ状にして、酢飯の上にサーモンたたきを乗せていきます。
サーモン恵方巻・鮪恵方巻の完成です。
・節分の恵方 西南西
小峠さんと藤田ニコルさんが食レポしました。
やや大きめサイズですが、彩りもよく、味もとても美味しそうです。
「美味いです」と小峠さん。
具材も業務スーパーで販売している商品なので、ご飯を炊いて混ぜるだけ。
鮪・サーモンたたき共に、そのまま使えるので、恵方巻にピッタリですね。
また、京風だし巻きもそのまま使えるので、時短で恵方巻が作れます。
スー子さんのアイデアですね。
まとめ
1月27日に放送された「ヒルナンデス」に、業務田スー子さんが出演しました。
スー子さん、今回は節分ぽいもの、とスー子流恵方巻の簡単レシピを紹介!
全て業務スーパーの食材を使い、時短で美味しい恵方巻を作ってくれました。
・具入り五目ちらしの素4人前 155円
・鮪たたき 250g 498円
・サーモンたたき 250g 498円
・京風だし巻き 1本 137円
を使い、スー子流恵方巻を作ってくれました。
◆スー子流恵方巻 作り方
1.ご飯(3合)と、五目ちらしの素(300g)を混ぜ、あっという間に酢飯が完成。
2.海苔に酢飯を乗せたら、鮪たたきの登場です。袋の端をカットし、これ自体をチューブにして酢飯の上に鮪たたきを入れていきます。
3.京風だし巻きを細長いサイズにして入れ、細長く切ったキュウリを乗せたら、巻いていきます。
4.巻いた状態のままだとキレイに切るのが難しい、ということで、きれいに切るために、まず作った恵方巻にラップを巻いていきます。
5.海苔とシャリが馴染むまで、ラップできつく巻いた後、5分置き包丁で切って完成です。
続いて、サーモンバージョンの恵方巻も作ってくれました。
サーモンも鮪同様に、袋の端をハサミでカットし、チューブ状にして、酢飯の上にサーモンたたきを乗せていきます。
サーモン恵方巻・鮪恵方巻の完成です。
どちらも業務スーパーで手に入る食材で切るだけなのでとても簡単。
・具入り五目ちらしの素4人前 155円
を使うので、ご飯を炊くだけでOK,ととても簡単な恵方巻でした。
味もとても美味しそう!
スー子さんのアイデア時短レシピ。
簡単で美味しそうなのが人気の秘訣ですね。