【ヒルナンデス】2025年春 東京駅で人気の手土産6選!絶品スイーツ揃い
スポンサーリンク

2025年4月10日に放送された「ヒルナンデス」、”東京駅 春のお出かけ 役立つグルメ”で、東京駅の人気店を紹介していました。

春のおでかけのシーズンで利用することの多い東京駅。グランスタ東京や東京駅一番街、大丸東京店、ヤエチカなど、グルメスポットが駅構内だけで11も存在しています。

利用者が進める手土産、弁当、イートインをご紹介。

春の東京駅、エキナカグルメです。

見た目も味も美味しいスイーツが勢揃い。

2025年にオープンしたお店もあり、必見です。

スポンサーリンク

東京駅 2025年春 手土産スイーツ6選!

 

 

東京駅の1階と地下1階にある人気グルメスポット・グランスタ東京

2024年9月には新スイーツエリアが誕生し、話題になりました。

利用者がおすすめするこの春最新のスイーツをご紹介。

2025年春 東京駅・手土産スイーツ6選です。

東京駅・手土産スイーツ6選!

・アムストラムグラムノボリクダリ

・Mr.CHEESECAKE

・トーキョー煎餅

・珍味・おつまみギフト専門店ホタルノヒカリ

・カルビープラス

・ジェイ・ドゥ・セルクル

 

アムストラムグラムノボリクダリ

東京駅に初出店した恵比寿で人気のタルト専門店・アムストラムグラム

・熊本デコポンのタルト(10cm) 1600円

・ブルーベリーとブラックベリーのタルティミニ(6cm) 750円

・いちご大福のタルティミニ(6cm)800円

全国から集めた旬の食材をタルトが人気。

タルト生地にもこだわっており、デコポンのタルト生地にはサクッと食感のブリゼ生地。

いちご大福は、ザクザク食感が楽しめる米粉生地。

食材に1番合う生地を1つ1つ選んでいるんだそう。

おすすめしてくれた利用客によると、一口サイズでかわいいタルト、種類もたくさんあって楽しめる、と人気のようです。

中でも今の時期おすすめなのが東京おひさまベリーのタルティミニ。

・春限定 東京おひさまベリーのタルティミニ(6cm) 830円

春限定のいちごタルトに使用しているのは「東京おひさまベリー」といういちごの品種。

従来の品種と比べて大きく糖度が高いのが特徴です。

アムストラムグラムノボリクダリ、タルティミニはミニサイズで食べやすく、手土産にも最適。

味も美味しく、見た目もとてもかわいいので自分用、お土産にしても喜ばれそうです。

Mr.CHEESECAKE

地下一階、銀の鈴から歩いた突き当り左手にあるお店です。

フランス三つ星レストランで修業を積み、2018年に「期待の若手シェフ賞」を受賞した田村浩二シェフが手掛けるお店。

中でもおすすめの商品はいちごを使ったチーズケーキ。

・Mr.CHEESECAKE Petit/S ストロベリーオレンジ 891円

熊本県のオリジナルのいちご、ゆうべにをふんだんに使用した季節限定のカップケーキです。

湯煎焼きで仕上げており、上部分はベイクドチーズケーキのような感じで少し固い食感になっていて、下にいくとレアチーズケーキのようななめらかな食感を楽しめるカップケーキ。

上はベイクド、下はレアチーズで贅沢な2種類の食感を楽しめるケーキです。

チーズの香りといちごの甘酸っぱさの相性は抜群。

いちごだけでなくオレンジの皮も入っているので、さっぱりしていて最後まで飽きずに食べられるケーキです。

トーキョー煎餅

2025年1月にオープンしたトーキョー煎餅

八重洲地価中央口から徒歩1分のところにある大丸東京店に店舗を構えています。

1番人気は煎餅サンドビターキャラメル。

 

・トーキョー煎餅 煎餅サンド(ビターキャラメル) 5個入り 1296円

厚さ3mmの薄焼き煎餅にクリームをサンドした煎餅サンド。

お取り寄せも可能です。

こだわりは国産のお米を使用した煎餅。

クリームと一緒に食べた時にパリパリ感と香ばしさが引き立つよう、試作を重ね、薄さ3mmにたどり着いたんだそう。

しょっぱい煎餅×甘味のあるクリームのアイデア商品。

ビターキャラメル、プラリネチョコ、チーズメープルの3種類です。

新感覚の煎餅クリームも人気ですが、今までにない独創的なあられも販売されています。

特に人気なのがスパイスを使った3種類のあられ。

 

・トーキョー煎餅 あられ(SPICE)ジャーニー 各5個 3種 1188円

ピリ辛で美味しいと好評です。

トムヤンクン味、バタチキカレー味、ラー油味も人気。

珍味・おつまみギフト専門店ホタルノヒカリ

珍味・おつまみギフト専門店ホタルノヒカリ

JAL国際線ファーストクラスにも採用されたこだわりぬいたおつまみが人気のお店です。

・大当たり(いか墨あたりめ)25g   890円

・Thank You(ジャイアントコーンの梅昆布フレーバー) 50g  450円

・アイツの珍味(くん製した土佐の鰹節) 30g  590円

・Mo-Mo- モー(スモークチーズ) 60g 840円

・ほろ酔い女子会セット 3490円

定番のおつまみから変わり種まで、全国から集めたおつまみが70種類以上。

かわいいポップなパッケージで女子会の宅飲みにも大活躍すると評判のお店です。

1番人気はホタルノヒカリ。

噛めば噛むほどイカの香りでとても美味しいと好評です。

・ホタルノヒカリ(ほたるいか いしり干し) 880円

・日本のACE(干し明太子) 1400円

おつまみの種類が70種類以上あり、パッケージもかわいいので手土産にピッタリです。

ホタルノヒカリ公式サイトからお取り寄せも可能です。

カルビープラス

お店があるのは東京駅一番街、東京おかしランドにあるカルビープラス

カルビー直営のアンテナショップです。

定番のお土産商品や、アンテナショップでしか買えないオリジナル商品も多数販売しています。

2024年12月に発売された東京土産売り上げ1位の商品も。

 

・東京ムーンポテト シーソルト&バター味 1188円

三日月型の最新ポテトスナックです。

外はザクっ、中はホクっとした食感と、じゃがいもの素材感が楽しめると人気。

カルビープラスでは揚げたてのポテトチップスや、じゃがりこから生まれたホットスナック「ポテりこ サラダ」が食べられると子連れ親子にも大人気です。

定期的に新しい味が登場しています。

ジェイ・ドゥ・セルクル

東京ギフトパレットにあるジェイ・ドゥ・セルクル

2025年2月にオープンした焼き菓子専門店です。

バラを表現したランドクシャや、ガーベラをあしらったクランチなどのスイーツ缶が人気。

・リングベリーローズホワイトチョコ(缶) 1620円

・ガーベラクランチチョコ(缶)ホワイトチョコ(缶) 1890円

味だけでなく見た目も美しいお菓子と人気です。

この時期ならではのおすすめは、東京駅限定の東京ロージアフィナンシェが大人気。

バラをモチーフにしたラズベリー味のフィナンシェです。

・東京ロージアフィナンシェ(ラズベリー)5個 864円

砂糖のかわりにすっきりとした甘さの有機甜菜糖を使用することで、ラズベリーの甘味と酸味が引き立った一品。

見た目もかわいく、味もとても美味しいんだそう。

ジェイ・ドゥ・セルクルのオンラインショップで購入できます。

見た目もとてもかわいいので手土産に最適です。

スポンサーリンク

2024年 東京駅スイーツ売り上げランキングベスト3!

2024年の東京駅スイーツ売り上げランキングベスト3です。

2024年 東京駅スイーツ売り上げランキングベスト3

1位 Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ黄金コンソメ味 1047円

2位 COCORIS(ココリス) ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ 2000円

3位 Ivorish(アイボリッシュ) フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク 1188円

 

1位 Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ黄金コンソメ味

 

・Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ黄金コンソメ味 1047円

カルビーと東京ばな奈がコラボした商品。

進化系ポテトチップスです。

外はパリッと中はサクサク。

粉が手につきにくいのもポイントです。

2位 COCORIS(ココリス) ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ

 

・COCORIS(ココリス) ココリスパイ ジャンドゥーヤとピスタチオ 2000円

「ジャンドゥーヤ」の濃厚な味わいと、「ピスタチオ」まろやかな味わいが楽しめるサクサクのパイ。

ココリスはフィナンシェやサンドクッキーも人気です。

手土産にピッタリのスイーツ。

3位 Ivorish(アイボリッシュ) フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク

母の日 お菓子【フレンチトーストフィナンシェ24個入 Ivorish】アイボリッシュ スイーツ 洋菓子 焼き菓子 ギフト プレゼント お祝い 出産祝い 内祝い お返し お取り寄せ 職場 退職 お礼 ご挨拶 東京 お土産 手土産 Ivorish 人気 おすすめ おかし フィナンシェ

・Ivorish(アイボリッシュ) フレンチトーストフィナンシェ バニラ&ミルク 1188円

2024年の春、東京限定で販売された新フレーバーです。

ふんわりとしたフィナンシェの食感と芳醇なバニラの香りが特徴。

パッケージもかわいく味も美味しいと好評です。

手土産や自分用にピッタリのスイーツ。

2024年東京駅スイーツ売り上げランキングベスト3!

2025年にオープンした店舗も増えているので、ランキングが変わりそうです。

どんどん進化している東京駅。

2025年のランキングも楽しみです。

スポンサーリンク
おすすめの記事