
2月20日に放送された「土曜はナニする!?」、”おうち時間のトレンドを学ぶ!”のコーナーで、超ハイテク快眠グッズを紹介していました。
耳に付けるだけでいびきを防止できるアイテムが登場!
いびきをかいてしまったり、無呼吸状態が続くことで体にも悪影響を及ぼすといわれることがありますが、装着するだけでいびき防止できる有能アイテムです。
ウェザリー・ジャパンの佐々木仁さんが便利アイテムについて解説してくれました。
スノアサークルプラス いびき防止が簡単に!
| 
 
 | 
耳に付けるだけでいびきを防止できるスノアサークルプラス。
2021年1月に発売された商品です。
ウェザリー・ジャパンが発売したいびきケアデバイス
・スノアサークルプラス 1万5400円(税込み)
耳に装着して眠ると、AI機能を搭載した特許機能の独自センサーがいびきの音や振動をキャッチ。
いびきや振動をキャッチすると、機械から睡眠を妨げないレベルの微弱な振動がノドの筋肉を刺激します。
そうすることで気道が広がり、スムーズが呼吸ができるようになり、いびきの回数が減らせるそうです。
眠る時、耳に装着するだけなので簡単!
コンパクトサイズなので場所も取りません。
いびき防止で健康&快眠に
AIと骨伝導センサーで「いびき」をキャッチ——いびきケアデバイス「スノアサークルプラス」 https://t.co/2dQH8T9ZiJ
— fabcross (@fabcrossjp) September 23, 2020
いびきが多い方や、無呼吸状態になってしまう方は、病院で本格的な治療が必要になるケースもあります。
医療器具としてレンタルして治療することも可能ですが、器具の装着など、やや大変そうです。
軽度のいびきの場合、スノアサークルプラスを使い、改善につながるか検討するのも良いかな、と思いました。
装着も耳につけるだけ、という形で簡単。
出張や旅行などでも持ち運びが便利なので助かります。
いびきや無呼吸による症状が軽い方はこのスノアサークルプラスを使うことで、症状がかなり緩和されるかもしれませんね。
◆独自センサーがいびきの音や振動をキャッチ
発売されたばかりのスノアサークルプラス。
センサーがいびきの音や振動をキャッチし、微力の振動で気道が広げてくれる効果があります。
スムーズが呼吸ができるようになり、いびきの回数が減らせるのがポイント。
睡眠の質が変わりそうです。





![[マツコの知らない世界]砂時計 おススメ6選 職人の技が光る!](https://niconico25.com/wp-content/uploads/2019/10/matsuko323.jpg)

![[ヒルナンデス]業務スーパー!ブロガー スー子さんがオススメ商品紹介](https://niconico25.com/wp-content/uploads/2019/09/gyomusuko3e.jpg)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1efe4c05.4c1da5d1.1efe4c06.307f7f36/?me_id=1234115&item_id=10000947&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsleeptracker%2Fcabinet%2Fsnore01%2Fimgrc0079690267.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)




 
                         
                         
                        ![[初耳学]引っ越しフリークが教える絶対に失敗しない引越し術!まとめ](https://niconico25.com/wp-content/uploads/2020/02/ume-150x150.jpg) 
                         
                         
                        ![[ヒルナンデス]業務スーパーの達人 業務田スー子さん第3弾!](https://niconico25.com/wp-content/uploads/2019/06/7f1c9bc715f39ecafbfc95f73a447da1_m-150x150.jpg) 
                         
                         
                 
                                       
                                       
                                       
                                      