
6月14日に放送された「ヒルナンデス」、”芸能人の冷蔵庫の中身を大公開!”のコーナーで、フワちゃんが冷蔵庫の持ち主のところへ行き、冷蔵庫をチェックしていました。
14日に放送された冷蔵庫の持ち主自転車芸人と言われている安田大サーカスの団長のおうち。
生活感あふれる冷蔵庫を改善するため、料理研究家で冷蔵庫収納&食品保存アドバイザーの島本美由紀さんがキレイな冷蔵庫を保つ秘訣や収納テクニックを教えてくれました。
冷蔵庫の掃除方法や野菜室ズボラ収納方法もご紹介。
冷蔵庫 小袋調味料は100均で!
明日DAISOに行く某友達へ、絶対買い忘れないで欲しい買ってよかったオススメのものです。
・珪藻土 シュガーポット (300円)
・薬味チューブホルダー
・冷蔵庫ミニポケット
・汚れ落とし洗濯ボールLINEすればいい話…🙂 pic.twitter.com/5uDE756dvd
— 👹愛👹 (@ai_hp_ai) July 18, 2020
冷蔵庫をあけたとたん、「わぁ」と驚いた様子の島本さん。
気になったのは乱雑に詰め込まれた小袋調味料だったようです。
小袋調味料は100円ショップのグッズでキレイに収納することが可能。
・DAISO 冷蔵庫ミニポケット 2個 110円
ドアポケットにかけるだけの冷蔵庫ミニポケットで冷蔵庫を整理していきます。
ドリンクホルダーにかけて外に出す形の収納です。
小袋調味料は大きさで揃えれば見た目もキレイで見つけやすくなるのもポイント
パンは冷凍庫に!
|
安田大サーカスの団長安田さんのおうちの冷蔵庫。
置く場所がなかったということで、野菜室にパンを入れていました。
島本さんはパンの保存方法もチェック。
「気温が高くなると湿気も多くなって傷みやすいので、パンは食べきれないなと思ったら冷凍したほうがいいです」とアドバイス。
冷蔵するとパンに含まれるデンプンが老化し、食べた時に硬い食感になってしまうということです。
3~4日、それ以上保ちたい時は冷凍した方がフワフワ感を保つことができます。
冷蔵庫のお掃除術!
|
梅雨時期におすすめの冷蔵庫のお掃除術を教えてくれました。
「冷蔵庫の中は汚いです。これからの時期って気温が高くなって、汚れに触れてサラダを作ったりすると食中毒の原因になることもあります」と島本さん。
便利な収納方法をご紹介。
タオルで簡単掃除
簡単に使えるのはタオル。
水で濡らし、軽く絞って電子レンジで20秒~30秒加熱し、ホットタオルにすると、さっと拭くだけで汚れがキレイに落とせるということです。
梅雨・夏はこまめにタオルで拭き掃除すると良さそうですね。
野菜室ズボラ収納
また、汚れを防止する方法も教えてくれました。
野菜室などは汚れを防止するのが1番なんだそう。
・下にビニール袋を敷いて上に新聞紙を乗せる
新聞紙を使うことで野菜から出る余分な湿気を新聞紙が吸収してくれます。
掃除の時、ケースを拭かなくても汚れ防止になるのでズボラさんにはおすすめ。
掃除が楽、というのもポイントです。
野菜の下に敷いたビニール袋と新聞紙。
野菜室を掃除するときはビニール袋ごと捨てればOK.
あとはまた同じように設置すると、野菜室をキレイに保つことができ、衛生面もバッチリです。
島本先生の冷蔵庫お掃除テクニック。
とても参考になりました。