【ZIP】1万円以下で買える一芸家電おすすめ4選!家電のプロ厳選
スポンサーリンク

2025年3月12日に放送された「ZIP」,"街録ZIP!リアルレビュー"のコーナーで一芸家電を紹介していました。

ひとつの機能だけ特化した一芸家電。

忖度なしで人気の雑誌編集部&Webメディアが思わずうなった一芸家電です。

1万円以下で機能性も高く、一人暮らしの方や新生活に活用できそうな便利家電。

一芸家電はひとつの機能に特化しているため、食品関連の家電は美味しく仕上がり、使ってみるとかなり便利で快適なようです。

スポンサーリンク

ひとつの機能だけ特化 一芸家電!

 

日経トレンディが2024年に発表したヒット商品ベスト30に選ばれたゴリラのひとつかみ

ふくらはぎのケアだけに特化した商品で、シリーズの売り上げは累計50万台を超える大ヒットとなりました。

家電業界ではあえてひとつの機能に特化し、値段もお手頃の家電を「一芸家電」と呼び、注目されているんです。

 

・焼き鳥をやくだけに特化 おひとりさま用焼き鳥メーカー

・真空パックを作るだけに特化 真空パック機

・アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー

 

 

最新一芸家電が次々と登場しています。

一芸家電は便利、というだけでなく、機能も特化させることで、食事関連の一芸家電は味も美味しくなるそうです。

畑下アナが雑誌・家電比較サイト編集部で調査!予算1万円以下!便利な一芸家電を紹介してくれました。

 

スポンサーリンク

目覚めが快適に! SwitchBot カーテン3 8980円

 

 

カーテンを自動で開け閉めすることだけに特化した家電です。

教えてくれたのは毎年約2万点の家電を評価・検証する商品比較サイト、マイベストCCO 浅沼伊織さん。

寝起きが快適になり、心地よく目覚める家電です。

・SwitchBot カーテン3 8980円

スマホのアラームや目覚ましをかけてもなかなか起きられない、という方におすすめの一芸家電。

使い方はとても寒暖。おうちのカーテンレールに差し込むだけ、なんです。

アプリから何時に開くか閉めるかなどを設定でき、朝起きる時間にカーテンが開くようにアラームを設定。

専用のアプリに時間を設定すると、カーテンレールに備え付けたローラーで移動しながらカーテンを開け閉めしてくれます。

充電も半年くらい持つんだそう。

また、それすらも面倒くさいという方は別売りでソーラーパネルも付けられます。

 

・SeitchBot ソーラーパネル3 3280円

光を感知して自動で開閉できるようにも設定が可能です。

太陽の光による自然な目覚めによって、朝の苦手な方も快適な1日をスタートすることができます。

浅沼さんは「けっこう目覚めの感覚が変わります。すっと起きられるようになり・・・

今までいろいろなテストをしてきて睡眠のテストもしたんですけど、日の光を浴びるのが1番目が覚めるんですよね」と、心地よく目覚めるには日の光が1番快適と教えてくれました。

スポンサーリンク

人気の蒸し料理を簡単調理するだけ!点心爛漫DX

 

2024年トレンド料理ワード大賞、4位に選ばれた「蒸し料理

蒸し料理は注目が集まっており、せいろを購入し、使っている方も多いです。

蒸すことだけに特化した家電とはどんなものなのか?

教えてくれたのは今まで1000点以上の家電を評価した「家電批評」編集長の阿部淳平さんです。

・点心爛漫DX 9900円

ガスで使うせいろとは違い、電気なので、ホットプレート感覚で食卓でも使えます。

本体と2つのせいろがセットになった蒸し料理に特化した一芸家電・点心爛漫DX。

操作もとても簡単です。

本体に水を入れ、せいろを乗せたらダイヤルを回すだけ。

蒸気で蒸し、中に水分も入っているので、レンチンするような餃子や肉まんなどがふっくら仕上がるのがポイント。

冷凍の肉まん、餃子、小籠包など、点心爛漫DXを使うとふっくらもちもちに仕上がるそうです。

冷凍ごはんを温めることも可能です。

点心爛漫DXを使うと明らかにワンランクおいしくなるんだそう。

お肉を蒸せばしっとりジューシーになり、野菜を蒸すと甘みが増して本格的な蒸し料理にも使えます。

プロもうなった一芸家電・LiFERE小型IH炊飯器

 

プロもうなった一芸家電。

教えてくれたのは今まで1000点以上の家電を評価した「家電批評」編集長の阿部淳平さんです。

一合を炊くことに特化した炊飯器

・LiFERE小型IH炊飯器 1万800円

一般的な炊飯器の場合、沸騰した水の中をお米が対流することで熱が行きわたり、ふっくらと炊き上がります。

しかし、大きめの釜で一合だけ炊こうとすると、水位が低いため、対流が小さくなってしまうことがあるんだそう。

それを解決したのがLiFERE小型IH炊飯器。

外観はポットのような形で、水位が出やすいように横幅を抑えてポット型にしているとのこと。

ポット型にすると、水位が多くなり、対流が大きくなり、ふっくらとしたご飯に。

また、IH構造でお米の甘味がアップするそうです。

しっかり中まで加熱されお米のおいしさが表現できている炊き上がりなので、美味しく食べられること間違いナシ。

低糖質モードも搭載されていて、付属品のザルを使うことにより、100gあたり最大20%の糖質をカットできるんだそう。

家でごはんを食べる人が1人、という家庭や、一人暮らしの方、単身赴任の方におすすめの一芸家電です。

レトルト食品をあたためるだけ・レトルト亭

 

新生活にピッタリな家電も紹介してもらいました。

教えてくれたのはマイベストCCO 浅沼伊織さん。

トースターのように見える家電です。

これは、レトルト食品を温めるだけの家電

カレーやパスタ、牛丼、スーパーで売っているようなパウチタイプの食品なら何でも良いとのこと。

・レトルト亭 7680円

通常は、鍋にお湯をわかして作るレトルト食品。

このレトルト亭なら、パウチタイプの食品を入れ、ダイヤルを回すだけ。

一般的な180gほどのサイズは約6分半で完成です。

低温でじっくり加熱することで、電子レンジ非対応のレトルト食品も調理可能だということです。

一芸家電、思っていた以上に便利で、コンパクトで場所をとらないのも魅力の1つ。

1合炊きに特化したLIFERE小型IH炊飯器、レトルト亭は機能性も高く、味がより美味しくなるとのことで、一芸家電があると生活が便利になりそうです。

スポンサーリンク
おすすめの記事