11月28日に放送された「ヒルナンデス」。今回は、自宅に150本以上つっぱり棒を活用し、収納を増やす主婦・竹内さんがつっぱり棒活用術を教えてくれました。
少ない収納を簡単に増やしてくれるつっぱり棒。
つっぱり棒に人生を捧げた主婦・竹内香予子さん。9年前に結婚し、旦那様と2人で暮らしています。
自宅はつっぱり棒だらけ!150本以上活用しているということです。
つっぱり棒の正しい使い方や、水回りやリビング、冷蔵庫など、つっぱり棒を使った収納方法を教えてくれました。
目次
つっぱり棒に人生を捧げた主婦 竹内さん
「突っ張り棒」のトップシェアメーカー平安伸銅工業株式会社とクリエイティブユニットTENTとのコラボレーションブランドである『DRAW A LINE』一本の線からはじまる、新しい暮らしがコンセプト。https://t.co/zXWjHYbyhI pic.twitter.com/VW9CsM1lwq
— INCLUDE DESIGN Inc. (@include_design) 2017年8月3日
自宅はつっぱり棒だらけ!という竹内さん。
つっぱり棒を活用し、収納・整頓しているということです。
自宅にお邪魔してみると、家はつっぱり棒だらけ!
あらゆる場所につっぱり棒が活用されているんだそう。
室内はキレイに整頓されていて、素敵なお部屋です。
自宅で150本以上使っているという竹内さん。
つっぱり棒の正しい使い方や、収納方法を教えてくれました。
つっぱり棒に人生を捧げた主婦、と紹介され、つっぱり棒が好きだから?と一瞬思ったのですが、実は竹内さんはつっぱり棒会社「平安伸銅工業」の家庭に生まれ、幼い頃からつっぱり棒に囲まれていたそうです。
竹内さんはつっぱり棒を作っている平安伸銅工業の3代目。
平安伸銅工業の社長ですよね? pic.twitter.com/28idVB9kR6
— ま (@neconeco000000) 2019年11月26日
竹内香予子さんは、つっぱり棒会社「平安伸銅工業」の家庭に生まれ、幼い頃からつっぱり棒に囲まれていました。
しかし、大学卒業後、就職したのは新聞社。
つっぱり棒から離れていたのですが、お父様が体調を崩し、急遽会社を継ぐことになったんだそう。
32歳で3代目社長に!
お洒落で丈夫な突っ張り棒があればいいのにと、お部屋の模様替えをしながら、お引越しをしながら、思うことしばしばです。突っ張り棒のトップメーカー、平安伸銅工業とクリエイティブユニットTENTによる「DRAW A LINE」が蔦屋家電に登場、明日3/11土から、先行販売はじまります。 pic.twitter.com/f1HGR0MRJj
— 二子玉川 蔦屋家電 (@T_ELECTRICS) 2017年3月10日
つっぱり棒に人生を捧げた主婦・竹内さん。
お父さんが体調を崩し、32歳という異例の若さで3代目社長になったということです。
まさに人生をつっぱり棒に捧げている人生。
女性ならではの様々なアイデアを生み出し、業績が落ち込んでいた会社を入社8年で一気に回復させました。
つっぱり棒は、白い印象が強いのですが、実は茶色いものや黒、金属調のものがあり、探すといろんなデザインのものがあるんだそう。
横だけでなく縦にも使用できる、ということです。
つっぱり棒の種類が増えていて、縦にも使用できる、ということに驚きました。
色も黒や白、ということで、インテリアに馴染みやすく、縦にも横にも自分でカスタマイズできるのも嬉しいですね。
横にも縦にも使えるつっぱり棒を考案しV字回復させた!
つっぱり棒研究所、Youtubeチャンネルが始動しました!
「研究」「教育」「啓発」の活動をYoutubeを通じてみなさまにお届けしたいと思います!ぜひチャンネル登録をお願いします!https://t.co/CG4iS65WcY#つっぱり棒チャンネル#つっぱり棒研究所#つっぱり棒博士 pic.twitter.com/nhCSAKC6hh— つっぱり棒研究所/Tupparibou Institute (@tupparibouInst) 2019年11月25日
|
竹内さんのお宅にある黒いつっぱり棒。
竹内さんのお宅では、立てて使用しており、ライトや物をかけられるように縦に黒いつっぱり棒が使用されていました。
一見普通のインテリアのように見えます。
竹内さんのアイデアにより、この黒いつっぱり棒が会社をV字回復させるきっかけになったということです。
竹内さんが考案した縦にも横にも使えるつっぱり棒。
|
スタイリッシュな形で、縦に置くとインテリアのよう。
この商品、カスタマイズして自分で棚や収納などを作ることができるつっぱり棒なんです。
縦に設置すると、ライトを置いたり、バッグなどをかけ、整頓することが可能。
同じ商品を使い、横型に設置するとまた部屋の印象が変わります。
残念ながら、ホムセンではドローアラインは売っていない…。蔦屋家電行ってね❤️ https://t.co/7endYOH1DX
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年5月30日
竹内さんのお宅では、黒のつっぱり棒が使われており、ライトも設置されていました。
つっぱり棒の色が黒、ということで、インテリアに調和し、合わせやすいですね。
つっぱり棒 玄関
まずは、多くの主婦が収納に悩む 玄関。
なんと、靴置き場の棚と棚の間につっぱり棒を3本使っています。
靴が玄関に散乱していると、汚れている、という印象に。
しっかりスペースを確保し、収納できるのはありがたいですね。
靴置き場の段を増やすことができる
棚の間につっぱり棒を3本装着。
こうすることで、棚と棚の間に、もう1段足すことができるということです。
収納量が倍増する、ということで、つっぱり棒が大活躍。
マンションなど、物件によっては靴箱のサイズもバラバラで、空間が空いている棚もあります。
このアイデアを活用すると、棚が1段増え、スッキリとキレイに収納できるんです。
玄関:置かずに浮かす!がポイント
壁に挟み スリッパや傘を収納
|
他に、つっぱり棒を玄関横の壁に挟むことで、収納スペースを増やすことができるんだそう。
玄関周りのスリッパをさしこむ形で収納していました。
つっぱり棒を使うことで、ケースに入れるとかさばりがちなものを、スペースを取らずに収納することができます。
さらに、傘なども吊り下げて収納できるということです。
吊り下げたり挟む形にすると、整頓も簡単で、掃除をする時もさっとキレイにできますね。
リビングの収納
いつも見てる台所からの景色。本日、テレビさんの撮影につき、急いで朝ごはんを片付け中。 pic.twitter.com/vkQwV7Wj1V
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年5月11日
家の中でも物が多く、散らかりがちなリビングの収納法を教えてもらいました。
家族で過ごす時間が多いリビング。
油断するとつい散らかってしまったり、リビングに物がたくさんあると部屋が乱雑になっている印象を与えてしまいますね。
スッキリしているリビングは、家で過ごす時間も快適です。
暮らしを彩る日用品を企画開発する仲間募集中! - グッドデザイン賞*生活に溶け込むプロダクトデザインをしませんか? by 平安伸銅工業株式会社 #wantedly https://t.co/jN5J77Xw4q
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2018年3月28日
竹内さんのお宅のリビングはスッキリと収納されていて、オシャレ!
なんと、リビングはつっぱり棒だらけだということです。
室内には観葉植物が置かれ、緑もあり、落ち着いた空間に。
この植物にもつっぱり棒を使用しています。
植物もつっぱり棒
週末は植物の剪定と挿し木と株分けと種植えで、家中育成途中の植物だらけになちゃいました。当面取材受けれる状態ではない。 pic.twitter.com/HrH1GiphMP
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年5月27日
「つっぱり棒は横につっぱるだけと思っているけれど、縦のつっぱり棒というのも実はできるんです」と竹内さん。
ホームセンターで売っている木材を使い、つっぱり式のキャップを取り付けることで、縦につっぱり棒を使用しているんです。
マンションの窓の部分にホームセンターで売っている木材を2本、ほどよいサイズに幅を開けてつっぱり式のキャップで固定。
木材の間につっぱり棒を通常通り横に使用し、植物を吊るす形に。
木材の間に板を入れることで、板の上に植物を置くこともできますが、つるす形も追加することで、緑が多く、落ち着いた空間に。
つるしたり床にも置くことで植物を多く置くことができ、植物に癒されますね。
リビングのポイントは、”隠さず見せる!”
本 見える収納!
つっぱり棒は収納、整理だけじゃない 「博士」が裏技:https://t.co/AsYQoIDSZU #神戸新聞 #竹内香予子 pic.twitter.com/8udwoDTXHW
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2019年4月10日
竹内さんのお宅のリビングには、本なども書店のようにキレイに並べられています。
まさに見える収納。
これは100均などで売っている細いつっぱり棒を使い、高さを変え、前後ずらしてつっぱることで、雑誌や本などをキレイに収納できるということです。
本の表紙を見せて収納し、本自体をインテリアの一部として楽しんでいるんだそう。
まるで本屋さんのように素敵です。
つっぱり棒 意外と知らない正しいつけ方
リリースも・・・!
~日本国民の9割は、突っ張り棒の使い方を間違っている!?~突っ張り棒の平安伸銅工業、ブチギレ社長が“ツッパリ嬢” に大変身!怒りのあまり、ホームセンターを大占拠!? https://t.co/x6abpm6CLf @PRTIMES_JPさんから— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年5月14日
「つっぱり棒は、日本国民の約9割が使い方を間違っている」と竹内さん。
つっぱり棒が落ちてしまった、というケースもあるのではないでしょうか?
竹内さんのご自宅では、150本以上つっぱり棒を使用しているということですが、ほとんど落ちたことはないんだそう。
竹内さんによりますと、使い方が間違えているため、落ちてしまう、という状態になるということです。
正しい使い方をすれば落ちない!と断言。
正しい使い方を教えてくれました。
スタジオで一般的なタイプの回す形のバネ式タイプで実演。
桐山さんは、収納したいスペースにつっぱり棒を入れ、調整してはめこんでいます。
棚で実験していたのですが、最初に差し込み、中で調整しているので、やや時間がかかり、少し斜めになっている状態。
竹内さんによると、大半の方が、桐山さんのように、収納したい棚の中で幅を調整しているとのこと。
我が家でもつっぱり棒、こうやって取り付けていました。
しかし、正しいルールがあるということです。
◆取り付ける時のルール
つけたい幅より長めに伸ばして押し込む
まず、収納したい棚につっぱり棒を入れる前に、1cmほど長く伸ばした形にして、斜めにして入れます。
斜めにした状態でつっぱり棒を中に入れ、押し込んでいくと水平になり、落ちないということです。
押し縮めながらつけるとバネの反発力が働き、うまくつっぱれるんだそう。
これは知りませんでした。
あえてやや長い幅に広げた状態にしたつっぱり棒を斜めに入れて差し込むことで、しっかりと固定できます。
竹内さんによると、間にジェルなどを挟んで使用するのは逆に落ちやすいということです。
間に何も挟まず、直接差し込むのが良いんだそう。
正しい使い方でつっぱり棒を装着しようと思います。
水回り収納 洗面台・トイレ・キッチン
|
続いては、収納を増やしたくても増やしにくい水回りの収納方法を教えてくれました。
水回りスペースもつっぱり棒が大活躍するということです。
洗面台・浴室
|
まず紹介してくれたのは洗面台。
洗面台の下のスペースに、つっぱり棒を2つ使用しています。
洗面台の下には配管がある家庭が多いと思いますが、つっぱり棒を2本並べ、隙間にプラスチックのボックスなどを間に入れ、タオルや化粧品、洗剤などを収納することも可能。
高さを変えて、少し斜めになる形でつっぱり棒を使用すると、内側にはめこんだボックスが見えやすくなり、取り出すのも簡単だということです。
また、つっぱり棒を少し床から離して装着することで、こまかい床の汚れもさっときれいに掃除できそうです。
|
高さを変えて調整しても良いですし、洗面台の下に収納箱が設置されている家庭もあります。
扉を開いて使う状態の場合も、つっぱり棒を使用すると、収納しやすくなり、モノをたくさん置けますね。
浴室 つっぱらないつっぱり棒の使い方
さらに、上級者用の使い方も教えてくれました。
つっぱらないつっぱり棒の使い方です。
浴室の扉の両端にフックをつけ、つっぱり棒をフックに乗せて使用。
これでのれんのようにタオルを取り付けることが可能になります。
こうすることで、タオル掛けを追加することができるということです。
タオル掛けを追加することで、家族が多い家庭だけでなく、これから風邪やインフルエンザが流行る時期にも重宝しそうですね。
同じタオルを使用することで感染してしまうため、タオルを分けて使う方も多いと思いますが、タオル掛けを追加し、別々に使うことで、少し感染を防ぐことも可能になると思います。
水回りのポイント:デッドスペースをゼロに
トイレもつっぱり棒
|
竹内さんのお宅のトイレでは、トイレのタンクと壁の間につっぱり式の棚をつけています。
掃除用品や衛生用品などをこの棚に置いているんです。
床に置く物が減ることで、掃除しやすい、というメリットがあります。
さらに、トイレの棚の上にはつっぱり式の棚を扉の上に装着。
これを使うことで、トイレットペーパーなどを見えないところに収納し、収納スペースを増やしているんだそう。
つっぱり棒だけでなく、つっぱり棚も活用することで、いろいろな収納ができそうですね。
冷蔵庫でも活用
冷蔵庫の扉ポケットはオススメテク pic.twitter.com/vfHmlhZ1EH
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年11月28日
さらに、冷蔵庫にもつっぱり棒を使っていました。
冷蔵庫の棚は、幅が広い部分や隙間が統一されていないため、空いているスペースに物を重ねることがありますね。
薄い食品などは、冷蔵庫がいっぱいの場合、積み重ねて収納することもあります。
竹内さんは、幅が広い部分の内側につっぱり棒を設置。
これを使うことで、ピザなど、やや薄くて幅をとるようなものを挟んでいれるそうです。
つっぱり棒を冷蔵庫に使用すると、積み重ねる必要がなく、さっと取り出せて整頓しやすく便利。
また、調味料や飲み物を入れる部分にもつっぱり棒が。
ドリンクコーナーの上の部分の空いた空間につっぱり棒をつけて、ピンチでぶら下げて収納しています。
ここにはチューブ式の調味料などを置くそうです。
冷蔵庫のドリンクコーナーもつっぱり棒を活用することで、チューブ式の調味料はどこに何があるかわかりやすく、見た目もキレイに収納できますね。
冷蔵庫でつっぱり棒はぜひやろうと思いました。
意外とチューブ類は整頓していても、定期的に整理しないとかさばってしまったり、探すのに手間取ってしまうことも。
冷蔵庫へつっぱり棒を使うと、使いやすくなり、見た目もスッキリ。
冷蔵庫の調味料用のつっぱり棒のサイズは約20cm。
このサイズのつっぱり棒も販売しているということです。
キッチンの引き出しにもつっぱり棒が!
|
さらに、キッチンの引き出しにもつっぱり棒が使われていました。
引き出しを開けると、調味料の他にキッチンペーパーが置かれています。
引き出しにつっぱり棒を差し込み、つっぱり棒を芯にしてキッチンペーパーを設置。
こうすることで、見えにくく、取り出すのも簡単だということです。
フライパン収納法
横山さん、ありがとうございます🤣#ヒルナンデス #横山さんが突っ張り棒の声を代弁 pic.twitter.com/n05banoxCO
— つっぱり棒博士 竹内香予子 (@takeuchi_kayoko) 2019年11月28日
かさばりがちなフライパンも、つっぱり棒を使用してスッキリ収納できるとのこと。
竹内さんのお宅では、2本のつっぱり棒とブックスタンドでできる引き出し収納を作って使用しているということです。
100均で購入できるブックスタンドを使い、2本のつっぱり棒を使います。
番組ではフライパン5個分、ということで、5個ブックスタンドを使って設置していました。
1.100円ショップで販売している耐震用のジェルをブックスタンドに貼り付けます。
2.ブックスタンドを並べるような形で耐震ジェルをつけたブックスタンドを設置。
3.その後、棚の両端につっぱり棒をつけて完成です。
フライパンを縦に設置できるようになり、取り出すのも簡単。
収納場所が少ないと重ねてしまうこともあるので、デッドスペースを上手く活用し、つっぱり棒でキレイに収納しようと思いました。
竹内さんのアイデアはすごいですね。
まだまだつっぱり棒の活用法、たくさんありそうです。
個人的には、冷蔵庫につっぱり棒を使用する、というのは、教わって、すごく便利そう!と思いました。
冷蔵庫は日頃からなるべくこまめに整頓しているものの、チューブ類の調味料などは意外と場所をとり、スペースを確保していても、家族で使うと乱雑な状態になってしまうことも。
|
しかし、20cmのつっぱり棒に、ピンチでぶら下げて使うと、収納もラクチンで、見た目も整頓されているため、必要な時に取り出すのも楽ですね。
また、ピザなどの薄い生地の食品も、冷蔵庫がいっぱいになっていると、つい重ねて収納することがあるので、取り出すのも時間が少しかかってしまいます。
冷蔵庫の段の中で空いているスペースにつっぱり棒を使うと、薄い食品類はキレイに収納でき、取り出すのも簡単。
ぜひ実行しようと思います。
まとめ
11月28日に放送された「ヒルナンデス」。今回は、自宅に150本以上つっぱり棒を活用し、収納を増やす主婦・竹内さんがつっぱり棒活用術を教えてくれました。
少ない収納を簡単に増やしてくれるつっぱり棒。
つっぱり棒に人生を捧げた主婦・竹内香予子さんが収納方法を伝授してくれました。
自宅はつっぱり棒だらけ!150本以上活用しているということです。
竹内さんは実は、つっぱり棒を作っている会社の3代目社長。
知識も豊富で、水回りやリビング、冷蔵庫など、つっぱり棒を使った収納方法を教えてくれました。
まずはつっぱり棒の正しい使い方。
「つっぱり棒は、日本国民の約9割が使い方を間違っている」と竹内さん。
使い方が間違えているため、落ちてしまう、という状態になるということです。
◆取り付ける時のルール
つけたい幅より長めに伸ばして押し込む
収納したい棚につっぱり棒を入れる前に、1cmほど長く伸ばした形にして、斜めにして入れます。
斜めにした状態でつっぱり棒を中に入れ、押し込んでいくと水平になり、落ちないということです。
つっぱり棒を設置したい箇所で調整するのではなく、やや長い状態にして、斜めから入れて押し込んでしっかりと固定、が正しいということです。
続いて、つっぱり棒を使った収納方法を教えてくれました。
■玄関:置かずに浮かす!がポイント!
つっぱり棒を使用して、靴の段を1つ増やすことでスペースを増やせるということです。
■リビング;隠さず見せる!がポイント
竹内さんのお宅では、縦に使えるタイプのつっぱり棒を使用し、とてもオシャレなお部屋でした。
観葉植物を数種類置き、まるでインテリアのような、自分でカスタマイズできるオシャレなつっぱり棒を使い、ライトスタンドや物をかけられるような形に。
■水回りのポイント:デッドスペースをゼロに
洗面所・浴室・トイレなどの水回りもつっぱり棒を活用し、デッドスペースをゼロにしていました。
掃除もしやすそうです。
さらに、冷蔵庫にもつっぱり棒を使っていました。
竹内さんは、幅が広い部分の内側につっぱり棒を設置。
これを使うことで、ピザなど、やや薄くて幅をとるようなものを挟んで入れるそうです。
また、調味料や飲み物を入れる部分にもつっぱり棒が。
ドリンクコーナーの上の部分の空いた空間につっぱり棒をつけて、ピンチでぶら下げて収納しています。
ここにはチューブ式の調味料などを置くそうです。
冷蔵庫もスッキリ見やすく収納されていて、つっぱり棒の魅力が伝わってきました。