ノンフィクション ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー あらすじ解説! 2020-03-08 3月7日に放送された「世界一受けたい授業」、本屋大賞で話題になったノンフィクション本「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」の著者・プレイディみかこさんが授業を行ってくれました。 毎年話題になる、本当に優れた本、本屋大賞。2019年、本屋大賞のノンフィクション部門で大賞に輝いた本、「ぼくはイエローでホワイトでちょっ...
コミック 人気漫画「黒執事」1巻から並べるのが大変なワケ 2020-02-23 2月22日に放送された「まるっと!サタデー」で、人気漫画・黒執事について紹介していました。 累計発行部数2800万部の人気漫画。この漫画について、あるツイートが話題になりました。 1巻から並べるのが大変なワケと、黒執事原作者・枢やなさんのコメントも紹介します。 黒執事の順番を直す作業が一番しんどい 漫喫のバイトで一番...
コミック 鬼滅の刃 大人もハマる2つの魅力!聖地も登場 大人と子供の楽しみ方 2020-02-19 2月19日に放送された「めざましテレビ」、”ココ調”のコーナーで、今、社会現象を巻き起こしている”鬼滅の刃”、大人もハマる理由を紹介していました。 ファンの皆さんは様々な楽しみ方をしています。 累計4000万部突破した「鬼滅の刃」、子どもも大人もはまっていて聖地巡礼する方も。痛ネイル、押しカラー、痛バッグなど、楽しみ方...
めざましテレビ 史上初!「鬼滅の刃」ランキングを独占!人気の秘密は? 2020-02-12 2月12日に放送された「めざましテレビ」のオリコン週刊コミックランキングのコーナーで「鬼滅の刃」について紹介していました。 毎週1位から5位まで発表されるのですが、今週は1位から5位まで全て鬼滅の刃がランクイン。 また、2月10日付のオリコンランキングを見ると、1位~10位まで全てが鬼滅の刃が独占! これは史上初なんだ...
読書 デアゴスティーニを徹底調査!ゴジラ完成費用は?女性向けも人気 2019-12-27 11月7日に放送された「スッキリ」の、スッキリTOUCHのコーナーで、謎がいっぱいのデアゴスティーニ―について解明していました。 スターウォーズ全100号。すべての付録を組み立てると2分の1スケールのR2-D2が完成。 現在は販売終了になっていますが、隔週刊「地球の鉱物コレクション全120号」では、アメジストなど、宝石...
コミック pickup 鬼滅の刃 アニメで大ヒット!大人女子もハマる4つの理由 2019-12-13 12月13日に放送された「スッキリ」で、少年漫画「鬼滅の刃」を紹介していました。グーグル急上昇ランキングで8位に選ばれた少年漫画。大人の女性もハマると話題になっているようです。スッキリでは大ヒットの理由を調査! 大人女子もハマる4つの理由を紹介していました。 今や社会現象になっている少年漫画。人気の秘密を調査! Goo...
コミック ドラえもん0巻発売!伝説の予告も 品薄で高値売買 17日まで待って! 2019-11-30 11月27日、ドラえもん0巻が発売されました。なんと、23年ぶりに発売された新刊です。 ドラえもんは、1970年に連載開始。12月で50周年を迎えます。 23年ぶりの新刊、ということで注目をあつめたドラえもん0巻。しかし、売れすぎてどの書店でも売り切れなんだそう。 ネットを見ると、ドラえもん0巻の値段は税込み770円。...
スッキリ [スッキリ]こども六法の内容がわかりやすく大人気!大人も注目 2019-11-23 11月22日に放送された「スッキリ」の”ミウライン”のコーナーで、異例のヒット書籍「こども六法」について紹介していました。 2ヶ月で28万部発行され、異例の大ヒット。 いじめなどに悩む子供の味方に、と子供向けに作られた「こども六法」 法律のことが子ども向けにわかりやすく書かれています。 いじめに悩むこどもが法律を知るこ...
コミック 漫画家つづ井さんにインタビュー!オタク女子が描くゆる~い日常 2019-11-15 11月15日に放送された「スッキリ」の”キニナル”のコーナーで、アラサー女子の共感を集めまくる漫画、「裸一貫!つづ井さん」の漫画家つづ井さんを紹介していました。 味のある表紙が目を引く「裸一貫!つづ井さん」 作者のつづ井さんが、何気ない日常をポジティブに描いたエッセー漫画です。 シリーズ4冊。累計40万部の大ヒット。 ...
ランキング 「ヒルナンデス」日本人が好きな小説家ランキングTOP10 2019-06-21 6月21日放送の「ヒルナンデス」で放送された有吉の超限定マーケティングのコーナー。 20代から50代の男女が選ぶ、日本人が好きな小説家TOP10を発表していました。 6月19日が太宰治生誕110年ということで、小説家特集のようでした。 今回のテーマの太宰治さんはのぞいているということです。 日本人が選ぶ好きな小説家TO...