3月28日に放送された「世界一受けたい授業」新生活!明日から変われる8つのこと、というテーマで、「幸せな生き方」を紹介していました。
毎年国連が発表している世界幸福度ランキングでフィンランドは3年連続1位!
日本は62位です。
幸福度が高いフィンランドの幸せな生き方を学んでいきます。
教えてくれるのは、フィンランドのライフスタイルを広める駐日フィンランド大使館のラウラ・コピロウ先生(31歳)です。
目次
フィンランドに学ぶ!幸せな生き方
もい!フィンランドの次期首相は34歳女性のサンナ・マリンに決定。現在、交通・通信大臣を務めるマリンは「年齢も性別も気にしたことない」と語ってたけど、フィンランドでは今までで最も若い首相となるよ。女性としては三人目。先週のリンネ首相辞任を受け、党内選で決定 https://t.co/71jEcmAKzN
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) December 8, 2019
毎年国連が発表している世界幸福度ランキング。
2020年は日本は62位。
2015年は46位だったのですが、現在はランキングが下がっています。
日本は世界的に見ると裕福な国ですが、幸せだと思う人が少ないのです。
一方、この世界幸福度ランキング3年連続1位のフィンランド(2018年~2020年)
面積は日本より少し小さいフィンランド。
人口は約551万人と、日本の4.3%の国。
北海道民より少し多いくらいです。
フィンランドの首相、サンナ・マリンさん。
世界最年少、34歳の首相です。
2歳の娘がいる1児の母親。
彼女が率いる内閣は、19人の閣僚のうち、12人が女性です。
女性が生き生きと働ける→フィンランド・幸せの理由の1つ
教えてくれるのは、フィンランドのライフスタイルを広める駐日フィンランド大使館のラウラ・コピロウ先生(31歳)です。
幸せの国フィンランドを大調査!
明日土曜よる🌃7時「世界一受けたい授業2時間SP」
🇫🇮世界幸福度ランキング2年連続1位の#フィンランド を現地調査🇫🇮仕事🏢育児👦教育✏️幸せな理由が明らかに❗
✨あなたの未来が明るくなるヒントが見つかるかもしれません✨#マリメッコ #ハロネン前大統領 pic.twitter.com/GvJBfucs48
— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) March 26, 2020
今回、森富美アナウンサーが、幸せの国フィンランドを大調査!
フィンランドはサウナの発祥の地。
街の中にサウナがあります。
サウナはフィンランドで1000年以上前に誕生。
サウナという言葉もフィンランド語なんです。
血行が良くなり、風邪予防にも効果があると言われています。
今では一家に一台は当たり前。
会社のオフィスにもサウナがあります。
さらにフィンランドには、サウナに入った後、体を冷やすために、冷たい海や湖に入る習慣が。
マリメッコ
7時間の時差で起床したら、SNSがサウナ一色で仰天(笑)RTしたい情報も多いですがまず身元より…#サウナの日 を祝し本書HPで #370字感想文リレー を開始!様々な業界の方が約370字で綴る感想文の連載です。初回は女優 #清水みさと
さん😍 著者を泣かせるに十分な370字です😭→https://t.co/oHlH6tJ4EB pic.twitter.com/n2XfD6gylK— 🇫🇮公衆サウナの国フィンランド🇫🇮 (@kousyuu_sauna) March 7, 2019
スタジオに登場したフィンランド大使館のラウラ・コピロウ先生(31歳)。
マリメッコのワンピースを着ています。
|
明るい色の服を着ることで、毎日がちょっとハッピーになりますよ、と話していました。
マリメッコは日本でも人気ですね。
スタジオの森富美アナウンサーもマリメッコの服を着て、とても似合っています。
フィンランドはどんな国?
新型コロナは北欧の国々でも猛威をふるっています。フィンランドの女性首相率いる若い女性たちの政権が国民たちに断固たるメッセージを伝え、国民に安心を与えています。今日はフィンランドのヘルシンキからのレポートです。https://t.co/pVqWRXDMwx
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) March 19, 2020
ラウラ・コピロウ先生が、フィンランドがどんな国なのか、教えてくれました。
日本から9時間、フィンランドの首都・ヘルシンキ。
フィンランドといえば、今年誕生75周年のムーミンや、きれいなオーロラが見られたり、サンタクロースに会える村・ロヴァニエミが有名。
一体なぜこの国が世界一幸せなのでしょうか?
首都ヘルシンキ
フィンランドの首都・ヘルシンキ。
人口約65万人。
トラムや地下鉄など交通網も発達。
満員電車はありません。
フィンランドの国民食はロヒケイット。
ロヒケイット、ヴィエルマキの湖でいただいた😋フィンランドの家庭料理だったのかあ#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/I8Sr9SXjg5
— AYA@旅するベビーシッター✈︎ハワイ🌺から帰国しました (@ponvoyage) March 28, 2020
鮭やじゃがいも、ねぎが入ったスープです。
ほっとするなじみのある味なんだそう。
赤ちゃんを迎える家庭に1年分の育児用品が贈られる
フィンランドで子供が生まれる時、お母さんの手当てとして現金140ユーロか、こちらの育児パッケージがもらえるよ。健診に行かないともらえない。さらに毎月の児童手当も健診に行かないと申請できないんだ。だから受診率は99%以上 pic.twitter.com/8PGUUhrDKJ
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) September 15, 2016
フィンランドでは赤ちゃんを迎える家庭には国から1年分の育児用品が贈られます。
フィンランドのご家庭にお邪魔しました。
お子さんが2人いる4人家族。
生後5か月のエーティちゃんが生まれる数ヶ月前に育児パッケージが国から届きました。
その中には、育児用品がぎっしり。
子供服はもちろん、体温計や絵本まで、およそ60点の育児用品が贈られます。
子どもができた家庭は無料。
この取り組みは80年以上前からずっと続いているんだそう。
1942年に育児パッケージが導入され、国が毎年両親の要望を聞いて中身を変えているということです。
保育園から大学院まで授業料が無料
他にもフィンランドは教育に手厚く、保育園から大学院まで授業料が無料。
さらに、児童手当はもちろん、大学生になると、学生手当として月におよそ6万円支給されます。
安心して子育てできる環境が整っているので、幸福度が高いようです。
平等に教育が受けられるのは素晴らしいですね。
事実婚が認められている
フィンランドでは婚約はしている、というカップルも結婚はしていない、という家庭も多いんだそう。
事実婚が認められています。
20代の7割が事実婚を選ぶんだそう。
一緒に暮らし、相性を確かめてから結婚する人が多いんです。
子どもを育てる時にも苦労はないんだそう。
どんな形の家庭でも、国は全力でサポートします。
フィンランドの教育
#世界一受けたい授業 の #フィンランド 見てたけど、本当羨ましいと思った🌷
流石、幸福度ランキング連続一位の国👑✨ #女性の活躍 https://t.co/Sgb1diGDvn pic.twitter.com/TOC6iGiNwU— ベジ漫画 Natsumi Ⓥ (@vegemanga) March 29, 2020
フィンランドの教育に大事なことを、サンナ・マリン内閣で、最年少32歳の教育大臣・リー・アンデルソンさんにお話を伺いました。
日本でいう文部科学大臣にあたります。
フィンランドの教育で大事にしていることを伺うと、「フィンランドの教育は平等性を大事にしています。難易度別のクラスを作ることはありません」と答えてくれました。
フィンランドでは、質の高い教育が全ての人に平等に与えられるべきと考えられており、クラスは少人数。
おくれをとっている生徒がいれば補修を組み、落ちこぼれを作らないようにしています。
世界教育水準調査ではフィンランドが1位を獲得しています。
日本は7位。
高い教育水準を維持できるのにはもう1つ理由がありました。
図書館の利用率が世界一
大臣達は30代と若く、国民全員が教育に熱心な国フィンランド
テレビで見ながら、どうして日本はこうなれないのかと悲しくなる
人がいてこその国であって、国民の教育こそ、なにより大事なことだろう
学ぶべきことは多い#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/QUbrmy35vM
— O-GA.s@ガッチSC (@OoGA_s1656) March 28, 2020
◆フィンランドの教育水準が高い理由:図書館の利用率が世界一
フィンランドでは、人口における図書館の数が日本の約5倍。
最新の図書館Oodi(オーディ)
ヘルシンキの図書館行ってた✨中もすごく快適な造りだったな〜💕#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/QYTdMGwYo8
— Pêche (@peche_ananas) March 28, 2020
温かみのあるデザインの図書館です。
広くて快適な空間。
人が多く、図書館を利用する方が多いようです。
フィンランドでは週末になると、家族全員で図書館に行くのが一般的なんだそう。
この図書館の中には、名作映画がみられる映画館や、最新鋭の楽器が揃った音楽スタジオも。
スタジオも無料で利用できるんだそう。
3Dプリンターも材料費を払えば使いたい放題、と、いろいろなことを学べる快適な図書館です。
手厚い社会保障 税金が高い
手厚い社会保障ができる理由は、税金が日本より高い、ということ。
消費税24%、住民税20%
住民税は日本の2倍です。
フィンランド人は税金が高くても、社会保障として還元されていると思っていて、納得して払っているんだそう。
みんなでみんなを幸せにする考え方、ということです。
マリメッコ本社で学ぶ!
|
マリメッコ本社へ伺うと、ここにも幸せの秘密があるということです。
1951年に創業したのは、アルミ・ラティアさん。
現在の社長さんも女性です。
マリメッコは伝統的に女性が活躍しています。
現在、マリメッコ全社員の94%が女性社員です。
フィンランドの会社組織はとてもオープンでフラットなんだそう。
上司もファーストネームで呼んでいるということです。
仕事中にコーヒー休憩をする
フィンランドでは社員が仕事中にコーヒー休憩をする権利が保障されている!
フィンランドでは、1人当たりのコーヒー消費量がトップクラス。
コーヒーが大好きな国。
◆労働法
労働時間4~6時間→コーヒー休憩1回
労働時間6時間以上→コーヒー休憩2回
古くから労働法で決められています。
フィンランドの会社では、夕方4時には帰宅。
日本的な会社の飲み会もほとんどないということです。
そのかわりにコーヒー休憩を同僚と一緒にとり、良いコミュニケーションの場になっているんだそう。
シス=諦めずに努力する
|
フィンランド人が幸せになるため、一番大切にしている考えがあるということです。
フィンランド人が幸せな理由は、シスという伝統的な考え方があるんだそう。
シス=諦めずに努力する
フィンランド語:SISU(シス)=諦める前に向きに努力
実はフィンランドの歴史はシスの連続。
1917年ロシアから独立したフィンランド。
その後、ソ連が侵攻してきました。
ソ連の人口(1億7000万人)VSフィンランド人口(350万人)
領土の一部は失いましたが独立を保ち、戦後はソ連に対し多額の賠償金を抱えながらも復興を目指しました。
フィンランドは古くから、どんな状況でも精一杯頑張らないといけないと考えられてきたということです。
素敵な女性とは、見た目ではなく、よく働く女性のこと。
厳しい歴史の背景が、フィンランド人1人1人に諦めない力「シス」を宿しています。
その結果、多くの幸せをもたらしたのです。
フィンランドの前首相に、日本がこうしたらいい、というアドバイスを求めたところ、
1.シス(諦めずに努力)
2.勇気
3.ユーモア
と答えてくれました。
誰かに批判されても勇気を持って立ち向かい、ユーモアで乗り切ることが大切、とアドバイス。
人が資源 自分らしく暮らせる社会
ラウラ・コピロウ先生が、伝えたいことを話してくれました。
「日本とフィンランドは同じく資源の少ない国かもしれませんが、フィンランドでは人が資源というふうに考えて、自分らしく暮らせるように社会を作ってきたと思います。
だから日本人も全ての人が自分らしく暮らせるようになるといいかもしれないですね」と自分らしく暮らせる社会の重要性を教えてくれました。
まとめ
3月28日に放送された「世界一受けたい授業」で、幸福度が高いフィンランドの幸せな生き方を紹介していました。
毎年国連が発表している世界幸福度ランキングでフィンランドは3年連続1位!
・ヘルシンキ:ラムや地下鉄など交通網も発達。満員電車はありません。
・赤ちゃんを迎える家庭には国から1年分の育児用品が贈られる
・教育に手厚く、保育園から大学院まで授業料が無料
・事実婚が認められている
・会社は夕方4時に帰宅。飲み会はない。
・シス=諦めずに努力する
・誰かに批判されても勇気を持って立ち向かい、ユーモアで乗り切ることが大切
・人が資源 自分らしく暮らせる社会
◆フィンランドの教育水準が高い理由:図書館の利用率が世界一
社会保障が充実しているので、消費税は24%、住民税は20%
税金は高いですが、しっかりと社会に還元されているので安心できますね。
教育に対する考えや、週末は家族で図書館へ行く、という習慣があるなど、学ぶことがたくさんありました。