バラエティ ホンマでっか!?ダメ男?妻に浮気された夫5つの共通点 2019-10-17 10月16日に放送された「ホンマでっかTV」で、一般の方々への大規模アンケートで、今まで誰も調べなかった事をリサーチ! 今回のテーマは、妻に浮気された夫の共通点! 浮気された夫100名に聞いた!5つの共通点を紹介していました。 現在日本に、およそ2800万組の夫婦がいるということです。 しかし、約3割の妻が浮気をした経...
便利グッズ 100均で人気のKOKUBO 新商品?つっぱり補助板・エンジェルプレート 2019-10-17 今や日常生活に欠かせない100円ショップ。 100円グッズの凄腕仕掛人の商品開発に密着していました。 新商品を開発し、ヒットを生み出す極意を探っていました。 生活に必要なものなら何でも揃う100円ショップ。 値段も手頃で、便利なグッズも多く、重宝されていて、市場規模も増えていますね。 万が一購入して失敗しても、100円...
スポーツ 「笑わない男」ラグビー稲垣啓太を森田まさのりが笑わせてみた! 2019-10-17 ラグビー・フォワードの稲垣啓太選手。 普段から滅多に表情を変えないことから、「笑わない男」と呼ばれています。 日本市場初の決勝トーナメント進出。 稲垣さんも代表初トライを決め、笑うかと思いきや、ここでも一人、無表情。 笑わない男、稲垣選手がついに笑顔に! 「ろくでなしBLUES」などで知られる漫画界の巨匠、森田まさのり...
グルメ [めざましテレビ]無印良品 秋の新作スイーツ&グルメ コスパ良し! 2019-10-16 10月16日に放送された「めざましテレビ」の、イマドキのコーナーで、1ヶ月で1万個売れ続出!無印良品秋の新作グルメを特集していました。 今、無印良品で注目されているのが食料品。 その数なんと、500種類もあるんです。 しかも、特に食品では、9月に60アイテムを新発売しているとのこと。 今回は、発売1ヶ月で1万個売れ続出...
マツコ会議 pickup マツコ会議 看護師の婚活パーティ・その後 マッチング結果は・・・? 2019-10-16 10月12日に放送された「マツコ会議」 今回は、看護師の婚活パーティーを紹介していました。 看護師の婚活パーティー。 参加する男性は、医師や自衛官などが多いんだそう。 今回は、男性10名、女性9名が参加。 果たしてマッチング結果はどうなったのでしょうか・・・? 看護師の婚活パーティ 参加者一覧 男女別 引用元:http...
便利グッズ 衣替え時期の便利グッズ! 毛玉クリーナー・起毛ブラシでキレイに! 2019-10-16 10月15日二放送された「めざましテレビ」のイマドキ、のコーナーで、衣替えのシーズンに大活躍!超優秀♪衣類ケアグッズを紹介していました。 まず日常のケアアイテムとして紹介されたのは、300円ショップの3coins。 商品を街頭で見せてみたところ、ちょっと冬に使いたい、便利そう、という声が相次いでいました。 3coins...
マツコの知らない世界 [マツコの知らない]世界 再現ふりかけの世界 トレンドはタレ! 2019-10-15 10月15日に放送された「マツコの知らない世界」で、まるで本物!再現ふりかけの世界を紹介していました。 世界に魅力を発信し続ける松江慎太郎さんが、おススメのふりかけをマツコに紹介。 ふりかけの魅力をアピールしていました。 予想以上に進化を遂げていたふりかけに驚愕! 松江さんのおかげで新しいふりかけの世界を知ることができ...
未分類 なぜ無電柱化が進まない?日本の推進計画が遅れている理由とは? 2019-10-15 10月10日に放送された「あさチャン」の、しらべる!Hotワードのコーナーで、なぜ無電柱化が進まないかについて放送していました。 災害の多い日本。 台風による被害で、電信柱が倒れてしまい、停電になったり、道路が危険な状態になることも。 無電柱化することにより、解決されることも多いと思われる中、なぜ進まないのかについて調...
スポーツ ラグビー稲垣啓太 笑わない理由は意外なものだった・・・! 2019-10-15 10月15日に放送された「スッキリ」で、稲垣啓太選手について紹介していました。 決勝トーナメントを決めた、ラグビーの日本代表。 代表初トライを決めて、ほとんど笑わない、と言われている稲垣選手が注目されています。 「スッキリ」では、稲垣選手の素顔を取材していました。 10月13日に開催された、日本×スコットランド戦。 日...
ランキング 関ジャム スピッツ名曲ランキングベスト20! 1位は・・・? 2019-10-15 10月13日に放送された「関ジャム」で、スピッツの特集を解説付きで紹介していました。 幅広い世代に人気のあるスピッツ。 爽やかで、切ない印象を与える曲が多く、曲を聴くと、まるでタイムスリップしたかのように、その頃の自分に戻ったりすることもあるのではないでしょうか? 青春=スピッツ、というくらい、スピッツの曲を聴くと、切...